2013年2月

  • 今日の給食

    2013年2月20日
       今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ひじきふりかけ・あじのから揚げ・キャベツの黒こしょう炒め・たぬき汁でした。
       「たぬき汁」は「精進料理」の代表的なものです。精進料理とは、肉を食べることを禁止されていたお坊さんが考えた料理のことをいい、魚介類や肉類を使わず、穀類や野菜を主に使います。たぬき汁は、肉の代わりに食感がよく似た、こんにゃくを使ったことが由来とされています。
    • 参観会・懇談会

      2013年2月19日
         今日は参観会・懇談会があり、子どもたちは保護者の方に見ていただけるので、朝からうれしそうでした。1年生・2年生は道徳、3年生は国語、4年生は総合、5年生は算数、6年生は道徳を行いました。



         4年生は総合で「1/2成人式」を行いました。将来の夢を語る姿や、保護者の方に手紙を読んだり、一生懸命演奏したりする姿を見て感動しました。
      • 今日の給食

        2013年2月19日
           今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・マーボー豆腐・レバーの甘辛煮・もやしのナムルでした。
           レバーは動物の肝臓の部分のことで、ビタミンAと鉄を多く含んでいます。ビタミンAは目の働きを助けたり、粘膜を強くしたりする働きがあります。鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養です。今日のレバーは甘辛く煮てあり、レバーの苦手な子でも食べやすく、ごはんが進みました。
        •  本日で1年間子どもたちの下校の様子を見守ってくださった、スクールガードリーダーさんの任務が終了しました。ガードリーダーさんや見守り隊のみなさんのおかげで、子どもたちが事故なく安全に下校できました。1年間ありがとうございました。
        • 今日の給食

          2013年2月18日
             今日の給食の献立は、レーズン入りパン・牛乳・いかリングフライ・ボイルキャベツ・トマトパスタでした。
             牛乳には、成長期のみなさんに必要なカルシウムが多く含まれています。牛乳に含まれる乳糖を、体の中で分解する働きは、子どものころは活発ですが、大人になると弱くなる人がいて、牛乳を飲むとおなかの調子を悪くする人もいます。牛乳はいっきに飲まないで、給食を食べながらゆっくり飲むようにしましょう。
          • 全校朝会

            2013年2月18日
               今日の朝会では、図工の授業で完成させた作品を出展した市場美術展や子どもの市展、冬休みにがんばった読書感想画、体力アップコンテストなど、たくさんの表彰を行いました。みなさんの努力の結果です。これからもがんばってくださいね。

            • 今日の給食

              2013年2月15日
                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・わかさぎの竜田揚げ・白菜の卵とじ・豆乳入りみそ汁・ヨーグルトでした。
                 白菜は、中国の北部で最初に作られ、日本には明治時代に伝わりました。霜が降りるころにできる白菜が、一番おいしいとされています。白菜は、皮膚や血管、筋肉を丈夫にするビタミンCを多く含んでいます。漬け物や煮もの、和えもの、鍋ものなど、いろいろな料理に使われる代表的な冬野菜です。
              •  インフルエンザの流行で5・6年生が全員そろって夢イベントⅢを迎えられなかったので、本日再発表をしました。平日のお忙しい中お越しくださいました保護者のみなさん、ありがとうございました。
                 5年生の「カラフル大陸」では、14人のカラフルレンジャーがタイムスリップして環境についてわかりやすく取材してくれました。私たち一人一人がゴミを出さない努力をして環境保全に取り組んでいきたいですね。また、全員そろっての情熱大陸の演奏はとても迫力がありました。


                  6年生は修学旅行で学んだことを発表してくれました。6年生はそれぞれ将来の夢について語り、海ゾク団も夢を見つけることができました。その夢を見つけたここ、南庄内が「夢の島」だということに気付き、夢の島を探しだすことができました。6年生のみんな、夢の実現に向けて、たくさんのことを学び、経験し成長してください。みんなの夢がかなうように応援しています。
              • 今日の給食

                2013年2月15日
                   今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ビーンズソース・のりポテト・レッドキャベツのサラダでした。
                   今日のサラダには、レッドキャベツが使われていました。レッドキャベツは、浜松市で多く作られている野菜の一つで、葉の部分が赤紫色をしています。甘酢に漬けると、とてもきれいな紫色になります。また、のりポテトに使われている青のりは、浜名湖産でとても風味が豊かで食欲をそそられました。
                • 新入学説明会

                  2013年2月13日
                     今日は来年度の入学説明会でした。お母さん方が説明を聞いている間、幼稚園・保育園の子どもたちは1年生と一緒に過ごしていました。1年生は来年度入学してくる子たちに学校の中を案内したり、読み聞かせなどをしたりしました。お兄さん・お姉さんの顔になっている1年生の姿を見て、1年間で大きくなったなと成長を感じました。