2013年1月

  •  今日はオンステージ最終日でした。発表したどの子も、とてもよい表情で、緊張したけど、楽しかったという声が聞けてとてもよかったです。また、今年発表をしなかった子も、自分のできるようになったこと、小さなことでもよいので、来年は挑戦できるとよいですね。
          
    ①1年男児 リフティング ②3年女児 リコーダー ③3年男児 ピアノ
      
    ④3年女児 リコーダー ⑤4年女児 ピアノ    ⑥5年男児 ピアノ
       
    ⑦6年女児 ピアノ   ⑧6年女児 ピアノ
  • 今日の給食

    2013年1月18日
       今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の甘辛あえ・すいとん汁・ぽんかんでした。
       すいとんは、小麦粉の生地を手でちぎったり、丸めたりして小さなかたまりにしたものを、汁で煮込んで作ります。日本の郷土料理で、室町時代から食べられています。戦後は、米のかわりとしても食べられていました。今日のすいとんは、小麦粉と脱脂粉乳と水をまぜて、ひとつひとつ給食室で作ってくださったものでした。とてもおいしかったです。
    • 今日の給食

      2013年1月17日
         今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ツナトマトソース・かぼちゃコロッケ・はなやさい・いちごでした。
         今日は「かぜに負けない献立」でした。かぜをひかないためには、ふだんからかぜに負けない元気な体を作っておくことが大切です。食事では特に、肉・魚・牛乳に多く含まれるたんぱく質、野菜・果物に多く含まれるビタミンA・ビタミンCをたくさん摂りましょう。たんぱく質は、体を温め寒さに強い体を作ります。ビタミンA・Cはのどや鼻、皮膚の粘膜を丈夫にしたり、ウイルスが体の中に入るのを防いだりしてくれます。
      • オンステージ2日目

        2013年1月16日
           今日は6年生が全員そろって長縄を披露しました。全員そろっていたため、昨日よりも記録があがりました。一人かけていてはダメなんですね。これからも記録更新がんばってください。他にもリコーダーやピアノなど、たくさんの発表がありました。
              
          ①3年男児 けん玉   ②2年女児 ハンドベル   ③1年女児 ピアノ 
                    
          ④1年女児 ピアノ   ⑤3年男児 ピアノ      ⑥3年男児 ピアノ  
                    
          ⑦3年女児 リコーダー ⑧3年男児 アカペラ     ⑨3年女児 ピアノ
            
          ⑩5年女児 ピアノ    ⑪6年全員 長縄
        • 今日の給食

          2013年1月16日
             今日の給食の献立は、非常用保存食アルファ米・牛乳・うめしそふりかけ・がんもの煮つけ・じゃがいもの香味揚げ・沢煮わんでした。
             がんもどきは、豆腐の加工品の一つです。豆腐の水分をしぼり、すりおろしたやまいも・野菜・ごま・こんぶなどを加えて丸め、油で揚げたものです。豆腐は大豆から作られます。栄養満点な大豆は、いろいろな食品に変身します。他にも身近にある大豆や、豆腐の加工品を見つけてみてください。
          •  15日(火)・16日(水)・18日(金)の13:00からオンステージを行います。子どもたちができるようになったことに挑戦・発表します。御都合のよろしい方は是非見に来てください。
               
            ①3年男児 鉄棒       ②4年男児 鉄棒    
               
            ③1年男児 ボール投げ   ④1年女児 登り棒      
               
            ⑤2年全員 縄跳び      ⑥6年全員 長縄
                  
            ⑦3年男児 リコーダー演奏 ⑧1年男児 ピアノ演奏⑨ 3年男児 ピアノ演奏
          • 今日の給食

            2013年1月15日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・すき焼き煮・ごまあえ・みかんでした。
               浜松市の三ヶ日町は、三ヶ日みかんの産地として全国的に有名です。三ヶ日みかんは、太陽の光をたくさん浴びて育った、おいしいみかんです。みかんの種類には、極早生・早生・晩稲・青島などがあり、その時期によって、実の色や形、味が違います。
            • 今日の給食

              2013年1月15日

                 





                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いりどり・即席づけ・ぜんざいでした。
                 今日は、「鏡開き」の行事食でした。1月11日は、鏡開きです。昔からこの日にはお正月にお供えした鏡餅を、おしるこやぜんざいの中に入れて食べる習慣があります。鏡餅はめでたいものなので、「切る」「割る」という言葉はつかわず、餅は手で小さく割り、「開く」という言葉をつかいます。そして、運が開けますようにと願いをこめます。
              • 今日の給食

                2013年1月15日
                   今日の給食の献立は、揚げパン・牛乳・ポトフ・オムレツ・バナナでした。
                   ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味があります。今日のポトフは、野菜が大きめで、コトコト煮込んであったので味がしみていてとてもおいしかったです。寒い日には、温かい煮込み料理が体を温めてくれますね。
                • 今日の給食

                  2013年1月9日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・焼きのり・ししゃものす揚げ・ごまみそあえ・きゅうちゃんづけでした。
                     ししゃものす揚げは、カミカミメニューです。よくかむと、よいことがたくさんあります。1つめは、食べ物の味がよくわかります。2つめは、頭の働きがよくなります。3つめは、歯並びがよくなります。4つめは、肥満の予防になります。5つめは、胃腸の働きがよくなって、体の中で食べものが消化されやすくなります。かむことを意識して食事をしましょう。