2012年

  • 給食集会

    2012年1月23日
       今日からの学校給食週間では、バランスの良い食事の大切さを知り、給食の献立について考え、今後の健康的な食生活につなげていけるような活動をしていきます。
       
       今日の朝の活動は、健康委員会による給食集会でした。カミカミ仮面が「栄養のバランスが元気な毎日には大切だよ」と教えてくれました。後半では、給食員さんにお礼の手紙を渡しました。「にんじんをかわいい形に切ってくれてありがとう」「おにぎりいつもうれしいよ」などのメッセージがありました。
    •  今日は、オンステージ3日目でした。けん玉やピアノ演奏の披露をしてくれました。けん玉はむずかしい技もあり、歓声が上がっていました。6年生は、修学旅行で体験した南京玉すだれを元気に発表してくれました。リズムに合わせて、「日本橋」「東京タワー」などの技をみせてくれました。終わった後は、6年生が下級生に教えてくれていました。
       
       
       
       
    • 今日の給食

      2012年1月20日
         今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・鶏肉と大豆の甘辛あえ・すいとん汁・ミニトマトでした。
         
         先週まで掲示してあった「春の七草」の寄せ植えを使用して、給食員さんが特別に「七草がゆ」を作ってくださいました。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の七草の実物を目にしていたので、子どもたちはうれしそうに食べていました。とてもおいしかったです。
         
      •  今日の午後、庄内中学校の体育館で、3校スポーツ交流会を行いました。北庄内小、村櫛小、南庄内小の6年生が集まり、スポーツを通して交流を深めました。
         
         始めの会では、学校紹介をしました。「7つの自慢」があること、それを本当の自慢にするためにがんばっていること、あいさつ運動などに取り組んでいることなどを発表しました。
         8の字跳びでは、体力アップコンテストへの申請に向けて記録を更新しようと、各校練習にも熱が入っていました。
         
         ドッジボールでは、混合チームで楽しくスポーツをしました。北庄内小、村櫛小の友達とも自然に打ち解けており、中学校での再会が楽しみですね。
      • 今日の給食

        2012年1月19日
          今日の給食の献立は、パン・牛乳・チーズ・ビープシチュー・ブロッコリー・フルーツミックスでした。
          今が旬のブロッコリーは、キャベツの仲間で、花のつぼみの部分と茎の部分を食べる野菜です。ビタミンA、ビタミンC、鉄分、カルシウムが豊富に含まれています。ブロッコリーは長く茹ですぎると、せっかくのビタミンCがこわれてしまうので、給食では少し歯ごたえが残るくらいに茹でているそうです。
        •  本日は、オンステージ2日目でした。ピアノの演奏では、日ごろの練習の成果を発表していました。緊張しながら一生懸命弾く姿が印象的でした。
           
           
           
           
           
           後半には、遠投の披露もありました。勢いよく飛んでいくボールに歓声が上がっていました。
           
        • 今日の給食

          2012年1月18日
            今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・じゃこ菜めし・大根とツナの煮物・かきたま汁・ぽんかんでした。
            今日は、旬の大根をふんだんに使った料理です。菜めしは、だいこんの葉を使って作られています。捨ててしまいがちな葉っぱの部分もカロテンなどの栄養がたくさんつまっています。大根の根の部分は、ツナや昆布と一緒に煮物になっていました。
          •  今日の昼休みからオンステージ(できるようになったことを披露する場)が始まりました。
             
             
             
             体育委員会の司会で、発表する児童が登り棒や、バレーボールなどさまざまな種目の披露しました。観客の児童は、「おぉ~!」と歓声と拍手で発表を見ることができました。アンコールの声があがった種目もあり、とても盛り上がりました。
          • 今日の給食

            2012年1月17日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・お茶とんかつ・みそ汁・大根の浅漬け・いちごでした。
               わたしたちの住む静岡県は、お茶の生産量が多いことで有名です。今日のとんかつには、衣に緑茶の葉を混ぜてあります。お茶は、飲むだけでなく、料理に混ぜて食べることもできます。お茶に含まれているカテキンには、むし歯を予防してくれる効果もあります。
            • お知らせ集会

              2012年1月16日
                 
                  
                今日の朝の活動は、お知らせ集会でした。各委員長から、今年度の締めくくりとして3学期に力を入れたいことの発表がありました。
                「7つの自慢を本当の自慢にしよう」という呼びかけもありました。卒業・進級に向けて、学校全体でがんばっていきたいですね。