今日は11月の行事食である「収穫祭」の献立でした。日本では、秋になると、稲や作物の豊かな実りを神に感謝する、収穫祭が行われ、「赤飯」が食べられています。赤い色には、悪いことを追い払う力があるとされ、赤い米を炊いて神様に供えていました。今では赤い米の代わりに、白い米に小豆の煮汁を入れて、赤飯を炊きます。
吹きよせに入っているこんにゃくは、給食員さんが一つ一つ手綱こんにゃくにしてくれました。こんにゃくや、むらくも汁のにんじんなどから、給食員さんの「給食をおいしく、見た目も楽しく」という心遣いが感じられ、より一層おいしく給食がいただけます。