2012年7月

  • 今日の給食

    2012年7月12日
       今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ミートソース・ミックス揚げ・アンデスメロンでした。
       今日の果物は、夏の暑い季節に旬を迎えるアンデスメロンです。少しかたく、味と香りはマスクメロンににています。ウリ科の食べ物で、水分をたくさん含んでいます。ウリ科の食べ物は、体を冷やす働きがあるといわれています。夏にぴったりの食べ物ですね。
    • 今日の給食

      2012年7月11日
         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・マーボーなす・しょうゆ卵・きゅうりの塩もみでした。
         今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすでした。なすは夏を代表する野菜のひとつで、長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂なすや新潟県の巾着なすが有名です。油との相性がよいので、揚げものにしても、炒めものにしてもおいしく食べられます。
      • 今日の給食

        2012年7月11日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・豚肉とじゃがいものカレー煮・じゃこと葉大根の炒めもの・みそ汁・オレンジでした。
           今日のじゃこと葉大根の炒めものは、じゃこと大根の葉をごま油で炒め、しょうゆで味つけをし、ごまをまぶしました。じゃこは、いわし類の仲間で、カルシウムを多く含んでいます。カルシウムは骨や歯を丈夫にしてくれるため、成長期のみなさんにとって、とても大切な栄養のひとつです。
        • お知らせ集会

          2012年7月9日
             今日はお知らせ集会でした。
             健康委員からは夏休みの過ごし方についてなど、各委員会の委員長さんがお知らせをしました。企画委員からは、あいさつ運動とスマイルタイムの態度についての呼びかけがありました。あいさつは相手の目を見て、笑顔でできると気持ちがよいですね。お互いの心があたたかくなる、あいさつをこころがけましょう。
             
          • 今日の給食

            2012年7月9日
               今日の給食の献立は、パン・牛乳・フィッシュアンドチップス・サワーキャベツ・スコッチブロス・りんごゼリーでした。
               今日の献立は世界の料理「イギリス」です。今月の終わりごろにはロンドンオリンピックが始まります。イギリスはまわりを海に囲まれた国で、魚介類がたくさんとれます。また、果樹園で育った果物の種類がたくさんあります。今日はイギリスの代表的な料理、フィッシュアンドチップスと、スコッチブロスという大麦と野菜のスープ、そしてイギリスでよく食べられているりんごをゼリーにして献立に取り入れました。
            • 今日の給食

              2012年7月6日
                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・きすの天ぷら・かぼちゃの煮もの・そうめん汁・みかんポンチでした。
                 今日のそうめん汁は、暑い夏にぴったりのそうめんが汁の中に入っていました。夏に食べる麺の仲間で、そうめんに似た冷や麦というものがあります。
                 みなさんは、違いがわかりますか?違いは麺の太さです。そうめんは、麺の太さが直径13mm未満の細いものをいいます。また、冷や麦は、麺の太さが直径13mm以上17mm未満のものをいいます。そうめんの方が細いですね。みなさんがいつも食べているのはどちらでしょうか?
                 かぼちゃの皮に葉っぱが彫ってありました。全員分のかぼちゃを飾り彫りしてくださった給食員さんに感謝をしながら、おいしくいただきました。
              • 今日の給食

                2012年7月5日
                   今日の給食の献立は、パン・牛乳・りんごジャム・しいらとじゃがいもの揚げ煮・豆腐スープ・トマトでした。
                   今日の給食には、旬のトマトがついていました。甘いトマトは、水に浮かべると、しずんでいきます。これは甘味のもとになる、実の中の糖分が水より重いためです。また、「トマトが赤くなると医者が青くなる」というイタリアのことわざにもあるように、トマトには暑い夏には欠かせない栄養がたっぷりつまっています。
                • 今日の給食

                  2012年7月4日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・夏野菜カレー・パインサラダ・大豆と煮干しの甘辛あえでした。
                     最近では、1年を通していろいろな野菜が出回るようになりましたが、かぼちゃ、なす、ピーマンなどは、夏野菜の代表です。食べ物には旬があり、その時期は栄養も多く含まれ、おいしくいただけます。今日は、旬の夏野菜を使ったカレーでした。かぼちゃの甘みで味がまろやかになります。
                     今日は給食試食会で、子どもたちは保護者のみなさんと一緒に食べることができて、とてもうれしそうでした。
                  • 今日の給食

                    2012年7月4日
                       今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ひじきふりかけ・いり豆腐・きゅうりの南蛮づけ・冷凍みかんでした。
                       南蛮づけは室町時代から江戸時代にかけ、ポルトガルやスペインから紹介された料理のひとつです。さっぱりとした味わいなので暑い夏にぴったりです。きゅうりは、ハウス栽培も盛んなので1年中食べられますが、夏が旬の野菜です。
                    • 今日の給食

                      2012年7月2日
                         今日の給食の献立は、パン・牛乳・フランクフルトソーセージ・野菜ソテー・えびのクリームスープでした。
                         フランクフルトソーセージは、太めのソーセージのことで、ドイツのフランクフルトという町で作られたことから、この名前がついたと言われています。
                         今日は切れ目の入った背割りパンだったので、パンにフランクフルトソーセージをはさんで食べました。
                         今日のスープに久しぶりにお花型のにんじんが入っていました。スープのにんじんは全て型抜きだったので、給食員さんのやさしさを感じながら、おいしくいただきました。