2012年5月

  • 今日の給食

    2012年5月31日
       今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ビーンズソース・ふかし新じゃが・みかんサラダでした。
       スパゲッティは茹でて食べますが、ソフトめんは時間が経ってものびてしまわないよに蒸して作ります。みなさんが食べる頃にもおいしく食べられるように工夫がされています。今日は大豆とレンズ豆が入ったビーンズソースです。大豆もレンズ豆もアメリカで5大健康食品として選ばれた食べ物です。
       今日のじゃがいもは半分もあって食べごたえがありました。甘みがあってとてもおいしく、そのままの味を楽しみながらいただきました。
    •  校長室前の廊下で、アゲハチョウの幼虫を飼っています。幼虫がサナギになりました。子どもたちは、エサを食べている幼虫をじっと観察したり、サナギになった幼虫をいろいろな角度から見たりしています。始めは、興味がなかった子どもも足を止めては、のぞき込んで見ています。これからどのように変わっていくか楽しみです。
       
       
    •  学級ごとで長縄の記録に挑戦しました。前回より記録が伸びた学級もあれば、記録が伸びない学級もありました。1回目の練習が終わると学級ごとに作戦タイムが始まります。短い時間で改善点を話し合います。それを繰り返すことで、学級のみんなの気持ちがひとつになり、記録更新へとつながっていきます。今日の記録は、1年生 60回、2年生 106回、3年生 146回、4年生 172回、5年生 264回、6年生 269回でした。この次の記録が楽しみです!
       
        
    • 今日の給食

      2012年5月30日
         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉とナッツの炒め物・チンゲンサイのスープ・オレンジでした。
         鶏肉とナッツの炒め物はカミカミメニューです。口の中に食べ物が入ったら、一口につき30回はかみましょう。よくかむと、食べ物がおなかに入ったときに消化吸収を助けてくれます。また、脳に「たくさん食べたよ」と連絡が行き、食べ過ぎを防ぐこともできます。
      • 今日の給食

        2012年5月29日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ツナそぼろ・じゃがいもの土佐煮・みそ汁・キウイフルーツでした。
           じゃがいもの土佐煮は、じゃがいもとかつお節を一緒に煮た料理です。かつお節からだしがよく出て、風味よく仕上がります。土佐煮の「土佐」は、かつおで有名な高知県の昔の地名が由来になっています。かつお節は、かつおの身を煮て乾燥させた日本の食べ物です。「世界で最も硬い食品」と言われています。よい香りとうま味が特徴です。
        •  今日は、みんながとても楽しみにしていた遠足(夢イベントⅠ)です。雨が心配されますが、体育館で始めの会をした後、縦割り班ごとに元気よく出発しました。目的地は、フラワーパークです。行きは、徒歩で、帰りは路線バスに乗って帰ってきます。これからの活動が楽しみです。
           
           
           
        •  庄内中学校の西川先生が、図工の授業に来てくださいました。今日の授業は、自分がイメージした「風」と「光」と「音」を絵の具で表現しました。水を使ってにじませたり、薄い色の線の中に濃い色の線を重ねたりして思い思いに表現していました。思いを色や線の形で表現する楽しさを味わっていました。
            
             
        • 今日の給食

          2012年5月24日
             今日の給食の献立は、パン・牛乳・オムレツ・いんげん豆のサラダ・じゃがいものポタージュでした。
             ポタージュとは、フランス語で「汁物」という意味です。今日はたっぷりのじゃがいもを使って、じゃがいものポタージュを作りました。じゃがいもを一度煮て柔らかくしてから、ミキサーにかけてつぶし、ポタージュにします。浜松市の「三方原じゃがいも」は全国的に有名ですね。春はじゃがいもがおいしい季節です。味わっていただきました。
          • 今日の給食

            2012年5月24日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ソースかつ・ボイルキャベツ・沢煮わん・ヨーグルトでした。
               今日はみなさんが好きなかつをソースにくぐらせ「ソースかつ」にしました。付け合わせのキャベツともよく合う味ですね。沢煮わんは豚肉とたっぷりの千切り野菜を使った汁物です。昔、「多い」ということを「さわ」と言っていたことから、この名前がついたと言われています。今日の給食では、豚肉のかわりに、油揚げを使い、だしをしっかりときかせて作りました。
            •  今朝は、お母さん方による読み聞かせでした。子どもたちは、お話の世界に入り込んでいました。お母さんたちの読み方は、とても聞きやすいですね。