2012年3月

  • 今日の給食

    2012年3月5日
       今日の給食の献立は、玄米入りパン・牛乳・セルフサンド・大根サラダ・ベジタブルカレースープでした。
       セルフサンドなので、ウインナー・厚焼き卵・チーズを自分の好きな組み合わせでパンにはさんでいただきました。大根サラダのドレッシングは、給食室で手作りしました。酢・しょうゆ・砂糖・油のほかに、ごま油も入っています。
    • 歌声集会

      2012年3月5日
         
         今日の朝の活動は、歌声集会でした。卒業式に向けて、「旅立ちの日に」などの曲を練習していきます。この1年間で、全校での絆を深めた子どもたちは、気持ちを一つにしてきれいな歌声を響かせていました。
      •  「親子ふれあいドッジボール大会」が行われました。4つのチームに分かれて、総当たり戦で行いました。久しぶりにお父さんやお母さんたちと一緒に遊んだ子どもたち。6年生が投げたボールを低学年が必死に取ったり、高学年同士が向きになってボールを投げ合ったりして、どの子も力一杯頑張っていました。
            
         最後は、子どもたちだけで2チームに分かれて行いました。とても和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしていました。
      • 6年生を送る会

        2012年3月2日
           今日の5時間目は、6年生を送る会を行いました。1~5年生は、卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えるために準備を重ねていました。
           
           1年生と手をつないで入場しました。入学式を思い出しますね。
           
           
           
           4年生の「あいうえお作文」では、1年生のころの写真もあり、6年生の成長を感じることができました。
           
           6年生からは、家庭科で作ったテッシュカバーを各クラスにプレゼントしてくれました。また、引き継ぎ式では、南庄内小学校をよりよい学校にするために、来年は7つの自慢のうち「人の話をよく聞くことができます」をがんばってほしいというお願いがありました。
           
           最後に、全校で一つの輪になって「歌よありがとう」を歌いました。笑いあり、涙あり、感動ありのすばらしい6年生を送る会でした。
        • 今日の給食

          2012年3月2日
             今日の給食の献立は、持参米飯・牛乳・八宝菜・キュウリとキャベツの甘酢あえ・えびフライ・ひなあられでした。
             八宝菜は、中華料理のひとつです。八つの宝と書くくらい食品がたくさん入った料理です。豚肉・にんじん・たけのこ・きくらげ・白菜・いか・うずらの卵・チンゲンサイと数えながら食べてみるものいいですね。肉や魚介類、たっぷりの野菜を食べることができる、栄養バランスの良いメニューですね。ひなあられは、日本伝統のお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを込めて食べられています。
          • 全校ドッジボール

            2012年3月1日
               なかよし週間のイベントとして、昼休みにドッジボールをやりました。校外学習に出掛けた5年生が、事前に進行を4年生にお願いしていました。緊張しながら、がんばって進行をしていました。
               
               
               始めは、低学年と高学年で2つのコートに分かれて、行いました。全校でのドッジボールは、とても楽しそうでした。
            • 今日の給食

              2012年3月1日
                 今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ナポリタンソース・ミックス揚げ・いちごでした。
                 食事の前には、手を合わせて「いただきます」と言いますね。それは、昔から日本人が、「食べ物から命をいただきます」という心を込めて言われてきた言葉です。毎日、野菜・肉・魚などの命をいただいているのですね。野菜・肉・魚などの命や、野菜を育ててくれた人、食べ物を配達してくれる人、給食を作ってくれた人に感謝の気持ちをもっていただきたいですね。