2012年3月

  • 離任式

    2012年3月30日
      平成23年度は5名の先生方が、南庄内小学校を去られます。ありがとうございました。
      御栄転 竹下 一志校長先生 (伊佐見小学校へ)
      御勇退 伊賀みよ子先生
      御栄転 太田 正之先生 (和田東小学校へ)
               寺田 善一先生 (西気賀小学校へ)
               武田 晴巳先生 (新規採用となり他校へ)
    • 修了式

      2012年3月19日
         本日、平成23年度修了式を行いました。

        修了証書 授与

        進級祝い品 授与

        児童代表の言葉(2年・4年)

         校長先生からは、4月にお願いした各学年の目標や、夢とこころざしについてお話がありました。6年生から引き継いだバトンを胸に、来年度も新しい学年で元気にがんばりましょう。
      • 卒業式

        2012年3月16日
           平成24年3月16日
             卒業式を行いました。
           緊張した表情で登校した6年生に、5年生が花飾りをつけました。別れの言葉では、6年間の南庄内小での学びを大きな声で堂々と発表しました。全校で歌う、「旅立ちの日に」はとても感動的でした。
           
           
           
           
           
           
           巣立ちでは、下級生から握手やハイタッチを求められ、別れを惜しんでいました。
        • 卒業式準備

          2012年3月15日
             今日の午後は、4・5年生が卒業式の準備をしました。明日、6年生を気持ちよく送り出すために、すみずみまで掃除をして、きれいに飾り付けができました。
             
             
             
          •  卒業式を前に学校をきれいにしようと、4年生が再び立ち上がりました。
             今日の昼休みに、全校で落ち葉拾いボランティアを行いました。今回は、駐車場の周りの落ち葉を集める班と、花壇の草とりをする班にわかれて活動しました。学校をきれいにして6年生に気持ちよく卒業してもらうとともに、お客様をお迎えする準備ができました。
             
             
          • 今日の給食

            2012年3月14日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・えびのチリソース煮・じゃがいもの素揚げ・白菜スープ・りんごでした。
               白菜は、冬を代表する野菜の一つです。原産地は中国です。中国では、大根・豆腐と合わせて養生三宝(ようじょうさんぽう)と呼ばれ、冬のかぜ予防に効果的です。クセがないのでスープや鍋物、炒め物や漬け物などいろいろな料理に使うことができます。今日はスープに入れました。
            • 生活科(2年生)

              2012年3月14日
                 5校時の生活科の学習で、ほうれん草を収穫し、じゃがいもの苗芋を植えました。
                 
                 ほうれん草は、古賀先生がクワを入れてくれたので、優しく持ち上げて土を落として根を切りました。
                 
                 じゃがいもは、灰がついた面を下にして、肥料を混ぜて土をかぶせました。収穫は来年の7月ごろだそうです。楽しみですね!
                 また、1年間生活科の学習でお世話になった古賀先生にお礼の手紙を渡しました。「ありがとうございました!!」
              • 生き方を学ぶ

                2012年3月14日
                   6年生は、地域の学習ボランティアである中山憲次さんから、生き方についてお話をうかがいました。食べ物の好き嫌いをしないで何でも感謝して食べることが、体づくりの基本であるという話から、夢をもつこと、努力することなどこれから中学生になる6年生にとってどれも大切なお話でした。
                   「夢は、描くだけでなく必ずつかむものである。だから、実現可能な夢を持ち続けることが、自分の成長につながっていく。」「努力し続けることは、必ず成功につながる。」など、分かりやすくそして熱く語ってくださいました。6年生の子どもたちは、うなずきながら真剣な眼差しで聞いていました。


                   お話をうかがったあと、給食も一緒に食べました。とても楽しいひとときでした。
                • 今日の給食

                  2012年3月13日
                     今日の給食の献立は、赤飯・牛乳・ごま塩・赤魚の唐揚げ・のっぺい汁・キャベツの浅漬け・りんごでした。
                     6年生はいよいよ卒業式が近づいてきましたね。今日は、卒業祝いの献立です。昔からお祝い事には欠かせない赤飯を、献立に取り入れました。日本では、お祝いのときに、赤飯と魚を食べる食文化があります。周りを海に囲まれ、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料理がよく合うためです。おいしくいただきました。
                  • お知らせ集会

                    2012年3月12日
                       
                       今朝のお知らせ集会では、新委員長の紹介がありました。七つの自慢のなかでがんばりたいことなどを発表しました。また、環境委員会からは、今週のおそうじ週間のお知らせがありました。おそうじの木が花でいっぱいになるように、こころを込めてそうじをしたいですね。
                       
                       表彰では、子どもの市展、読書感想画、読書感想文、体力アップコンテスト、文集はままつとたくさんありました。