縦割り班での給食

2012年1月24日
     今日の給食の献立は、おにぎり・牛乳・鮭の塩焼き・いなか汁・菜のつけものでした。今日は「給食のはじまり献立」でした。約120年前の明治22年に、山形県の忠愛小学校ではじめて給食が登場しました。最初の給食の献立は、おにぎり・焼き魚・つけものでした。今日は、初めて登場した給食の献立に、野菜や栄養をとるためにいなか汁がついていました。
     今日は、縦割り班ごとに給食を食べました。おにぎりを頬ばりながら、楽しくお話をしていました。


     昼休みには、縦割り班ごとに豆つかみゲームと食育カルタをして遊びました。豆つかみは、お箸の持ち方が大きく関わってきたようで、1分間で19個という子もいました。