2011年11月

  • 今日の給食

    2011年11月30日
      今日の給食の献立は、赤飯・牛乳・ごま塩・豆腐田楽・吹きよせ・むらくも汁でした。今日は11月の行事食である「収穫祭」の献立です。
      日本では、秋になると、稲や作物の豊かな実りを神に感謝する収穫祭が行われます。日本のお祝いにつきものなのが「赤飯」です。おかずには、風に吹きよせられた落ち葉や木の実をイメージした「吹きよせ」を取り入れました。むらくも汁は、溶いた卵が汁の中に薄い膜のように広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見えることが名前の由来となっています。
    • 移動環境教室

      2011年11月29日
        講師の先生をお迎えし、5年生が移動環境教室を行いました。3R(リデュース・リユース・リサイクル)の話を伺ったり、まずはごみを増やさないことが大切ということを学習しました。今回は、リサイクルとして牛乳パックとポケットテッシュを用いて箱テッシュを作りました。地球に優しい生活について考えることができました。
         
         
      • 委員会活動

        2011年11月28日
          今日の委員会は、2学期最終の活動でした。2学期の活動を振り返るとともに、今後取り組みたいことなどを考えて2学期の反省を行いました。
          また、委員会ごとに持久走大会に向けて役割を決めたり、給食週間に向けて準備をしたり、理科室の水槽の整理をしたりしていました。
           
           
        • 今日の給食

          2011年11月28日
            今日の給食の献立は、玄米入りパン・牛乳・たらフライ・パインサラダ・にんじんポタージュ・プルーンでした。
            にんじんには、ビタミンAがたっぷり含まれています。ビタミンAは、かぜなどの悪い細菌に抵抗する力をつけてくれる栄養素です。また、目の働きも良くしてくれます。ビタミンAが足りないと、肌が荒れたり、夜、物が見えにくくなったりします。にんじんポタージュで、しっかりビタミンAをとることができました。
          • ホクホクのやきいもが完成しました。2年生は待っている間も、やきいもの絵を描いて楽しみにしていました。
            1年生も口いっぱいに頬ばっていました。完成したやきいもは、とっても甘かったです。
             
             
          • 生活科の学習で収穫したさつまいもを、やきいもにしました。
             
            はじめに、いもについた土を洗い落としました。冷たい水でしたが、子どもたちは丁寧に洗っていました。
             
            新聞紙とアルミ箔を巻き、準備完了です。ボランティアの古賀先生と、用務員さんに焼いてもらいます。完成が楽しみですね
          • 11月も下旬を迎え、学校も秋から冬へ。
            校庭の寒ツバキもきれいな花をつけ、
            フラワーベルトのビオラもすくすくと大きくなっています。
             

            子どもたちは寒さに負けずに、元気なあいさつで一日をスタートしています。
             
          • 調理実習(6年生)

            2011年11月24日
              家庭科の学習でりんごの皮むきを行いました。慣れない包丁でしたが、先生の指示を聞いたり他の子のコツを見たりして、始めと終わりでは持ち方が上達していました。
               

              芯をとるのが難しかったようです。切り終わったりんごは塩水につけて変色を防ぎ、みんなでおいしくいただきました。
            • 今日の午後は、参観会でした。
              少し緊張しましたが、お家の方や地域の方が見守る中、一生懸命に勉強する姿を参観していただきました。
               
               
               
            • 朝会

              2011年11月21日
                今日の朝の活動は、朝会でした。今日は朝の気温がとても低く、寒い中でしたが元気な声で朝の挨拶ができていました。
                校長先生からは、夢を持ち、志を持ってほしいとお願いしてあったことと2学期の目標についてお話がありました。学級ごとの目標、一人一人の目標を心に持って生活できると良いですね。
                 
                 
                4年生からの発表では、先日行われた3校合同福祉体験についての発表がありました。人と人の関係は、信頼の上に成り立つことを学びました、と学習した内容を披露してくれました。また、夢イベントⅡにむけて、4年生が呼び掛けた落ち葉拾いボランティアに参加してくれた1・2・3年生に「落ち葉を拾ったで賞」を贈りました。