2010年

  • 今日の給食

    2010年10月22日
      今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さんまのしょうがに、みそけんちん汁、きゅうりのあさづけでした。
       
      さんまは、低学年の子どもたちも上手に骨を外して食べていました。とてもやわらかく煮てあり、味がしみていておいしかったです。
    • 3時間目の生活科の授業で、1・2年生がさつまいも掘りを行いました。子どもたちは、さつまいもを見つけると、とてもうれしそうに掘り出していました。
       
       
      さつまいも掘りの後、2年生は、先日蒔いた大根の間引きをしました。間引きした苗は、おひたしにして食べられることをボランティアの古賀先生に教えてもらいました。
    • お話バイキング

      2010年10月21日
        今日の昼休みは、読書週間のイベント「お話バイキング」でした。子どもたちに本のタイトルを伝え、9人の先生の選んだお話の中から、聞きたいお話を選んで聞きに行きました。どの子も笑顔で、楽しそうに聞いていました。
         
         
         
      • 今日の給食

        2010年10月20日
          今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、栗入りきのこごはん、いかの照り煮、かきたま汁、たいやきでした。
           
          今日の給食は、秋祭りの行事食でした。秋は「実りの秋」とも言われ、海の幸・山の幸がたくさん出回る季節です。日本各地では、作物がとれたことを神様に感謝する行事として、収穫を祝うお祭りが開かれています。お祭りの屋台の雰囲気を出すために「たいやき」が付けられていました。
        • 読書週間のイベント

          2010年10月19日
            読書週間の間は、朝の活動は読書です。どの学級も、落ち着いた雰囲気で、集中して本を読んでいました。
             
            昼休みには、読書週間のイベントとして、「キリンだなさんをさがせ!!」を行いました。校内に隠れているおすすめの本の紹介カードを、集めて回るイベントでした。みんな、夢中で探していました。
             
             
          • 食育の日

            2010年10月19日
              今日の給食の献立は、げんまい入りパン、牛乳、ビーフシチュー、だいこんのマリネ、フルーツヨーグルトでした。
               

              毎月19日は、食育基本計画によって定められた「食育の日」です。
              昼の放送で、健康委員会から各学級の給食での目標の発表がありました。「残さず食べたい」という目標にした学級が多かったです。好き嫌いなく、バランス良く食べていきたいですね。
            • 読書集会

              2010年10月18日
                今日から22日まで「読書週間」です。
                そこで、今朝は「読書集会」を行いました。文化委員会のキャラクター『キリンだなさん』と『アナくん』、『マイクン』が登場し、読書週間の楽しいイベントや、3人のおすすめの本を紹介してくれました。また、9月までにたくさん本を借りた子を表彰しました。
                 
                読書週間は、全国的な運動で、本校では「本っておもしろい!~いろいろな本を読もう~」をテーマに、クイズやお話バイキングなどのイベントを予定しています。この期間を通して、読書への関心を高め、進んで読書ができるようになってほしいと考えています。
              • 今日は1日、村櫛小学校の5年生と合同で社会科の校外学習に行ってきました。バスで一緒に移動したので、より交流を深めることができました。
                 
                スズキ歴史館では、自動車やバイクの歴史と、生産・開発・流通についてなどを学びました。
                 
                昼食は、アクトシティの空中庭園でお弁当を食べました。学校の区別なく、仲良くおしゃべりをしながら食べていました。プレスタワーのスタジオで、アナウンサー体験をしたり、撮影機材に触れたりしました。静岡新聞の浜松支局では、新聞ができるまでのお話を聞きました。
              • 今日の給食

                2010年10月15日
                  今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、かつおの煮付け、ひじきサラダ、実だくさん汁、みかんでした。
                  今日のパックごはんは、浜松産特別栽培米の「やら米か」です。市内の市立小中学校の給食に出すことで、教育現場での地産地消を進め、郷土愛を深めてもらうための取り組みだそうです。

                  【昼の放送】
                  「みなさんはごはんをよくかんで食べていますか。口の中に入れたらすぐにごっくんと飲み込んでいる人はいませんか?ごはんをよくかむと甘い味がしてきます。これはごはんの中のでんぷんがだ液によって分解されるからです。よくかんで食べると、ごはんがおいしくなるだけでなく、栄養が吸収されやすくなり、頭のはたらきも良くないます。」
                • 新体力テスト

                  2010年10月14日
                    本日の2・3校時に、全校で新体力テストを行いました。今日は、50m走とボール投げ、立ち幅跳び、上体起こしを行いました。早く終わったグループは、長座体前屈や握力、反復横跳びも計測していました。
                     
                     
                    2~6年生は、前回の記録を更新しようとがんばりました。1年生は、手順を確認しながら、全力で取り組んでいました。