2010年

  • 調理実習

    2010年12月13日
      5年生は、3・4校時の家庭科で調理実習を行いました。ごはんを炊いて、お味噌汁を作りました。
       
       
        
      ごはんは、火加減がとても大変そうでしたが、おいしく炊きあがっていました。豆腐と油揚げ、ねぎのお味噌汁は、煮干しから丁寧に出汁をとり、本格的な味に仕上がりました。
    • フェスタ南庄内

      2010年12月10日
        1・2年生が、生活科の学習としてフェスタ南庄内を開きました。北庄内幼稚園の年長さんを招待し、楽しくゲームをしたり、手作りの品物を持ち寄ってお店を開いたりして、おもてなしをしました。
         
         
         
         
         
        休み時間には、3~6年も訪れ、楽しい時間を過ごすことができました。1・2年生が、今までがんばって準備したお店屋さんやゲームは、とても工夫されていました。
      • 今日の給食

        2010年12月10日
          今日の給食は、ごはん・牛乳・いりどり・みそ汁・糸引納豆・みかんでした。

          納豆は、大豆のときよりも消化のよい食べ物です。納豆のほかにも、大豆は、豆腐や油揚げ・きなこ・みそ・しょうゆなどに変身します。大豆から作られるものはたくさんありますね。大豆は、おなかをきれいにする食物繊維や、血をつくる鉄分を多くふくむので、子どもたちにたくさん食べてほしい食べ物です。
        • 今日の給食

          2010年12月9日
            今日の給食の献立は、パン・牛乳・メイプルジャム/ごまクリーム・シルバーのフライ・ボイルキャベツ・ミネストローネでした。
             
            えらぼう給食のメープルジャムとごまクリームは、子どもたちで希望をとったり、話し合ったりして配っていました。
          • 今日の給食

            2010年12月8日
              今日の給食は、ごはん・牛乳・ししゃものすあげ・ごまみそあえ・セロリの南蛮漬けでした。
               
              給食では、セロリを細かく刻んでスープに入れたりして、苦手な子も食べられるように工夫されています。今日のセロリも、南蛮漬けになっていて、とても食べやすかったです。また、ごまみそあえは味噌で甘く煮込まれていて、大好評でした。
            • 個別面談

              2010年12月7日
                本日より3日間、個別面談を行います。この間、子どもたちの下校は午後1時10分です。学校で以下のことを指導しました。

                ①交通事故に遭わないよう、十分注意をする。
                 (横断歩道の左右確認、飛び出しをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。)
                ②日没前には、帰宅する。
                 (遊びに行くときには、必ず行き先と帰宅時刻を家の人に告げる。)
                ③帰宅後の「うがい」「手洗い」をする。
                 (インフルエンザ、ノロウイルスの予防に努める。)

                長い放課後を安全に過ごせるよう、御家庭でも声掛けをお願いいたします。
              • お知らせ集会

                2010年12月6日
                  本日のお知らせ集会がありました。

                  各委員長からのお知らせの内容は、健康:インフルエンザ、ノロウイルスの予防、環境:ピカピカタイムのお礼、文化:オンステージの予告、企画:今月のめあて「ろうかは右側を静かに歩くことができます」についてでした。
                   
                  また、企画委員会から、7つの自慢チャンピオンの表彰がありました。5年生からは、環境について学習しているので、ごみのポイ捨てをしないようにしてくださいという話があしました。
                   
                   
                  校長先生からは、静岡県学校保健会から学校歯科保健優良校として表彰されたことの報告があしました。今後も、歯みがきをがんばって、丈夫な歯を保っていきたいですね。
                • 浜名湖めぐり

                  2010年12月3日
                    昨日の朝の活動「浜名湖めぐり」の様子です。15日の持久走大会に向けて、子どもたちは朝から元気に練習をしています。4月から続けている「浜名湖めぐりカード」も、3枚目、4枚目に突入した子がいます。職員室に新しい「浜名湖めぐりカード」をもらいに来る子の顔は、達成感で輝いています。
                    子どもたちは、寒さに負けずに、元気な走りをしていました。
                     
                     
                  • 浜松市定着度調査

                    2010年12月2日
                      今日の2・3校時は、全学年が浜松市学習内容定着度調査(国語・算数)を行いました。これまでの学習が定着しているのかを調べるために、浜松市内の小・中学校で一斉に実施されています。
                       
                       
                       
                    • 本日は、参観会・懇談会・地域公開でした。どの授業でも、子どもたちはじっくりと考え、生き生きと活動していました。
                       
                      1年生 道徳「くじらのいのち」
                       
                      2年生 道徳「てんぐの手紙」
                       
                      3年生 音楽「エーデルワイス」
                       
                      4年生 算数「面積」
                       
                      5年生 道徳「アンパイアの心」
                       
                      6年生 国語「平和のとりでを築く」