2010年7月

  • 7月6日(火)に、庄内中の肥田先生が来校し、1・2年生の水泳を御指導くださいました。1・2年生は、楽しみにしていたプールの授業なので、とても張り切っていました。

    けのびのフォームを見てもらいました。とても上手にできました。
    その後は、流れるプールで楽しみました。
     
  • 観劇教室

    2010年7月8日
       たんぽぽ劇団の皆さんをお招きして、
      「ふしぎの森のヤーヤー」という劇を鑑賞しました。
      笑いあり、涙あり…、
      時間が経つのも忘れ、迫力のあるとても素晴らしい生の演劇を楽しみました。
      最後は、劇団員の皆さんとハイタッチしながら、お別れしました。

          
    • 学校保健委員会

      2010年7月7日
         今週は学校保健週間です。
        本日は、その一環として、学校医の新村先生、PTAの皆様をお招きして、
        「学校保健委員会」が行われました。
        テーマは、「健やかな成長 ~よい姿勢ですごそう~」でした。
        健康委員会から、「背中が曲がっている」「足の裏が床についていない」など、
        日ごろの生活の中で、あまりよくない実態や状況の報告がありました。
         また、悪い姿勢だと「集中力を欠く」「疲れやすい」「視力の低下が心配」などの発表もありました。

         

         
         そして、新村先生からは、「正しい姿勢で生活する」ことが、この成長時にとても大切であり、
        そのためには、「早寝・早起き・朝ご飯といった、日ごろの生活リズムをきちんと保つことが大切ですよ!」という助言をいただきました。

         


         その後、健康委員会の皆さんのリードによる「姿勢体操」を行いました。
        正しい姿勢を意識しながら、生活しましょう!
         
            
      •  7月5日から7月9日は、「学校保健週間」です。
        今年のテーマは、「ピン・ピタ・グー!よい姿勢でいよう!」です。
        月曜日には、ピン・ピタ・グー集会が行われ、
        今年のテーマが健康委員会から全校に提案されました。

            

         
         また、本日の火曜日は、自分の体にあった机・いすの調整と、
        6年生を対象にした「薬学講座」がありました。
        学校薬剤師の荒井先生から
         ・薬の正しいのみ方や使い方
         ・酒やたばこの害
         ・シンナーや覚せい剤の害
        について、お話がありました。

            


          今後は、
        水曜日は、学校保健委員会
        木曜日は、学級での健康タイム
        金曜日は、養護の先生から健康についてのお話
        が予定されています。
      •   7月2日は、給食試食会と参観会でした。
        試食会では、昔を思い出しながら、子どもたちと一緒に給食を楽しみました。
        お味はいかがだったでしょうか?

              

         
          また、学校評議員の皆様にも試食していただきました。
        「とてもおいしい!」という感想が数多く寄せられました。
          
          


         
        給食後は、5時間目の授業を参観していただきました。
        緊張しながらも、一生懸命にがんばっている姿をお家の人や、
        学校評議員の皆様にみていただきました。

          
           
         
      •  7月1日、浜松市教育委員会の内山先生が終日にわたって本校を訪問してくださり、
        子どもたちの授業や給食、昼休み、清掃の様子などを参観していただきました。
         子どもたちは、緊張しながらも、一生懸命に授業などをがんばりました。