2010年6月

  • 6校時、5・6年生合同の水泳の授業に、庄内中学校の肥田先生が指導に来てくださいました。
    中学校の体育の専門性を生かし、身振り手振りを交えて丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、先生の指導をしっかり聞き、フォームに気を付けながら泳いでいました。

     
  • 林間学校3日目

    2010年6月25日
      2日目のカレー作りとキャンプファイヤーの様子です。薪割りや、コッヘルでの炊飯は初めてのことで、所員の方の説明をしっかり聞いていました。みんなで作ったカレーはおいしかったです。キャンプファイヤーでは、各学年でレクリエーションを行い、火を囲んで踊ったり、じゃんけん列車をしたりしました。
        
       

      3日目の沢登りの様子です。
       
      沢の水はひんやり冷たく、気持ちよかったです。子どもたちは、岩の上にどんどん登っていきます。


      林間学校では、地図を見て山道を歩いたり、みんなで寝泊まりしたり、村櫛小のお友達と仲良くなったり、普段の学校生活ではできない活動がたくさんありました。3日間の活動を終え、みんなとても充実した笑顔です。
    • ウォークラリーが終わりました。晴天の中、汗をかきながら、がんばって歩きました。
      どの班もコマ地図をしっかり読み取り、迷うことなくゴールできました。


      今からカレーを作ります!



      南庄内小では…

      昼休みに,上級生と下級生でドッジボールをしました。

      楽しかったね。 また,あそぼうね!
    • 林間学校スタート

      2010年6月23日
        4年生16名,5年生13名全員が無事出発!



        午後は晴れ間が見えたので,冒険トレッキングができました。みんな,元気です!



        中学校生活報告会

        中学1年生が3名が来校し,先輩として中学校生活について
        分かりやすく説明してくれました。ありがとうございました。


      • クラブ活動

        2010年6月18日
          あいにくの雨でしたが、4・5・6年生は楽しんでクラブを行っていました。
            
          〈スポーツクラブ〉               〈ゲートボールクラブ〉
          バスケとバレーを行いました。        ボランティアの方のご指導で上達してきました。

            
          〈創作クラブ〉                 〈科学クラブ〉
          個別に編み物やビーズを製作しました。  プラスチック板に絵を描いて焼きました。
        • 今日は1・2年生が、鴨江小交流に1日行ってきます。
          お友達をたくさん作って来てほしいと思います。

           
          「夢イベントⅠでたくさん歩いたから、今日も大丈夫だよ」と張り切っていました。

           
          8:23のバスに乗って弁天島駅に向かいます。JRに乗り換える予定です。いってらっしゃい!
        • 自動車文庫

          2010年6月16日
            月に一度の自動車文庫が南庄内小学校に来ました。
            進んで読書をする子が多く、自動車文庫は大人気です。

             
          • PTA救急法講習会

            2010年6月15日
              夏のプール開放に向けて、PTA保体部を中心に保護者にお集まりいただき、救急法講習会を行いました。
              消防署の方の指導を真剣に聞き、全員が実習をすることができました。
               
              本校のAEDです。職員室に置いてあります。音声ガイダンスに従って使用します。
               
            • 6校時に、PTA、地域の方に参加していただき、「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
              5・6年生がリーダーとして、歩行時や自転車での安全について、また、各町の危険箇所について、地域ごとに話し合いました。

              保護者からは、「下り坂の交差点が危ないので、自転車では必ず一旦停止をしてほしい。」
              地域の方からは、「中学生になるとルールに対する意識が低くなっている。これからもルールを守って欲しい。」
              などの意見が出されました。

              教育委員会の泉澤先生からは、リーダーとしての低学年への指導の仕方などをお話していただきました。

               
            • 先週、2・3年生が学校の畑で収穫したジャガイモが給食に出ました。
              2年生の代表の子が、
              「今日の甘辛和えに使ったジャガイモは、先週僕たち2・3年生が収穫したものです。大きくて立派なジャガイモが育ちました。みなさん、おいしく食べてくださいね。」
              と放送で全校に呼びかけました。


              《うどん、牛乳、、カレーうどん、あまからあえ、くだもの》