空がまっさおに晴れわたり、おだやかな春の陽気の中で、
4月の朝会がグラウンドで行われました。
今日は、田中先生から「読書のよさ」と「こども読書の日」についてお話がありました。
「本には、あなたの心を育てる“種”がいっぱいつまっています。
心をふくらませる…想像の種
本を読んで泣いたり笑ったり…感動の種
ものしりはかせになれる…発見の種
本を読んで、たくさんの“種”をみつけてください。」
というお話でした。
今週の水曜日には、「子ども読書の日」にちなんで、
担任の先生による「読み聞かせ」も予定されています。
楽しみですね。
次に、5年生から、国語で学習した「漢字の成り立ち」について発表がありました。
漢字にはそれぞれ意味があるんですね。漢字をもっと勉強してみようという気持ちになりました。
そして、音楽部の演奏にのって、学年ごとにグラウンドを行進して教室にもどりました。
4月の朝会がグラウンドで行われました。
今日は、田中先生から「読書のよさ」と「こども読書の日」についてお話がありました。
「本には、あなたの心を育てる“種”がいっぱいつまっています。
心をふくらませる…想像の種
本を読んで泣いたり笑ったり…感動の種
ものしりはかせになれる…発見の種
本を読んで、たくさんの“種”をみつけてください。」
というお話でした。
今週の水曜日には、「子ども読書の日」にちなんで、
担任の先生による「読み聞かせ」も予定されています。
楽しみですね。

次に、5年生から、国語で学習した「漢字の成り立ち」について発表がありました。
漢字にはそれぞれ意味があるんですね。漢字をもっと勉強してみようという気持ちになりました。

そして、音楽部の演奏にのって、学年ごとにグラウンドを行進して教室にもどりました。

