1年生の国語科「これはなんでしょう」という教材の授業の写真です。
この単元では、出すクイズについて話し合って決めるという活動を通して、話し合いの基本的なやり方を学ぶことをねらいとしています。
話し合って合意形成をするためには、相手の発言を踏まえて自分の考えを述べたり、不確かなことは質問したりすることが大事です。また、1年生からこういった学習を積み重ねて、しかも中学校、高等学校でもこういった授業は行われていきます。
3月10日(木)に予定している[生活科、総合的な学習の時間研究発表会]では、この学習等で培った「話す・聞く」力の一端を御覧いただきます。
この単元では、出すクイズについて話し合って決めるという活動を通して、話し合いの基本的なやり方を学ぶことをねらいとしています。
話し合って合意形成をするためには、相手の発言を踏まえて自分の考えを述べたり、不確かなことは質問したりすることが大事です。また、1年生からこういった学習を積み重ねて、しかも中学校、高等学校でもこういった授業は行われていきます。
3月10日(木)に予定している[生活科、総合的な学習の時間研究発表会]では、この学習等で培った「話す・聞く」力の一端を御覧いただきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)