浜松市スポーツ協会・舞童夢の館長さんを講師にお招きし、
園児の「着衣泳・ライフジャケット着用訓練」を行いました。
この日は参観会もあり、保護者の方にも様子を見学していただいたり、ライフジャケットの正しい着用の仕方を教えていただいたりしました。
園児の「着衣泳・ライフジャケット着用訓練」を行いました。
この日は参観会もあり、保護者の方にも様子を見学していただいたり、ライフジャケットの正しい着用の仕方を教えていただいたりしました。


まずは、洋服を着たまま水に入ると、どうなるのか、どんな感じになるのかを体験しました。

子供たちからは
「おもたいかんじがする」
「ふくが はりついてきて うごきにくい」
などの声があがりました。
「おもたいかんじがする」
「ふくが はりついてきて うごきにくい」
などの声があがりました。

もしもの時には、ペットボトルが役に立つことも教えていただきました。

身体が水に浮く体験をした後、いよいよライフジャケット着用訓練です。



ライフジャケットを着て水の中で浮く経験をしました。
今回の経験で、ライフジャケットの役割を知ることができ、着る意味を再確認することができました。
ライフジャケットを正しく着用すれば、安全に浮いていられることがわかりましたね。
館長さん、貴重な経験をありがとうございました。
今回の経験で、ライフジャケットの役割を知ることができ、着る意味を再確認することができました。
ライフジャケットを正しく着用すれば、安全に浮いていられることがわかりましたね。
館長さん、貴重な経験をありがとうございました。