• 学校の様子

    2025年7月18日
      2年生の図工の様子です。絵の具やクレヨンを使って作品を作っていました。たくさんの子が「すごく楽しい!!」と作品を見せながら話してくれました。
      終業式を来週火曜日に控え、この夏の水泳の授業もいよいよ終わりに近づいてきました。気温、水温ともにちょうどよいくらいでみんな気持ちよさそうに学んでいました。
      今、各学校の体育館にスポットクーラーが配備されています。光明小学校にもついにやってきました。熱中症対策に有効に活用していきます。
    • 米づくり講座

      2025年7月17日
        7月10日(木)に㈱堀野ライスプロデュース 代表取締役 堀野秀雄様をお迎えし、米づくり講座を開催しました。5年生は社会科「わたしたちの生活と食料生産」の単元で、米づくりについて学習しています。堀野さんから米づくりの流れやドローン、トラクター、田植え機、コンバインなどの機械について教えていただきました。動画やクイズ形式でのお話、実物の提示などたくさんの工夫を盛り込んでくださり、とても楽しく学ぶことができました。また、子供たちは、学習の中で抱いた疑問を堀野さんに質問しました。直接お答えいただくことで学習の理解を深めることができました。
        本校には栄養教諭が在籍しています。この講座は栄養教諭の尽力があってこその開催でした。お米のことについては、今、メディアでも大変話題になっています。食育とも関わらせながら、自分事としてとらえ、充実した学びとなるようさらに工夫していきます。
      • 遵法教室

        2025年7月16日
          今日は浜松市教育委員会指導課の指導主事を講師としてお迎えし、5年生、6年生を対象とした遵法教室を開催しました。みんなが安全に安心して生活していくためには、法律や規則といったルールをしっかり守る必要があります。毎日の生活の中で自分が何気なくしていることが誰かの安全安心を脅かしたり、傷つけてしまったりすることのないように一人ひとりが心がけていくことも大切です。光明小の目指す学校も「温かくてほのぼのとした笑顔あふれる学校」です。こんな学校をみんなで作っていくためにもとても大切なお話でした。「遵法」ちょっと難しい言葉ですが、「自分よし 相手よし みんなよし」の社会を作っていくためにも常に意識しておきたい言葉ですね。
        • 読み聞かせ

          2025年7月15日
            今朝は大雨の影響で警報が出るかもしれないと思った子たちも多くいました。
            雨の中ではありましたがボランティアの皆さんが来校し、読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも心穏やかに物語の世界にひたっていました。ほどほどの雨は恵みの雨となり、読み聞かせも子供たちの心に潤いを与えてくれます。子供たちのためにいつもありがとうございます。
          • さるすべりの花

            2025年7月14日
              今日はものすごく気温が高くなるということもありませんでした。昼休み、子供たちは熱中症に気を付けながら思い思いに過ごしています。運動場で元気よく遊ぶ子も多くいました。終業式まで今日を除くとあと7日。百日紅の花も咲き出しました。人権の花として植えたひまわりも日に日につぼみが大きくなってきています。
            • クラブ活動

              2025年7月11日
                今日はクラブ活動がありました。また、6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われました。それぞれの場所で自分たちが立てた計画に従って楽しく活動しました。
                スポーツ大好きクラブ
                手作り大好きクラブ
                タブレットクラブ
                ゲームクラブ
                マンガ・イラストクラブ
                音楽クラブ
                卒業アルバム用写真撮影の様子
                光明科学館
              • 今日は杉の子の日。さわやかな朝のあいさつが響きました。あいさつができる子が増えたねと地域の方もおっしゃってくださいました。さわやかにあいさつを交わし合える子がどんどん増えるようみんなで声を掛け合っていきましょう。子供たちを温かく迎えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
                夏休みまであとわずか。リーダーを中心に通学班会が開かれました。
                10月に光明小学校体育館で観劇会(ミュージカル)を開催します。今日はそのミュージカル出演者の皆さんが東京から来校し、ミュージカルワークショップを開いてくださいました。演目は「リトルプリンス」星の王子様をもとにした作品です。観劇会当日、子供たちがより楽しめるようにちょっとしたあらすじを押さえたり、歌や動作の指導をしてくださったりしました。子供たちは出演者から突然のご指名で演技をしたり、踊ったりする場面もありましたが、みんなのりのりで参加していました。(教員の出番もあり、子供たちに負けず名演技!?をしていました。)10月の観劇会がとても楽しみです。
              • 杉の子の日

                2025年7月10日
                  今日は、1学期最後の杉の子の日。地域の方々や光が丘中学校の生徒のみなさんが迎えてくれました。
                  子供たちは、暑さに負けず、今日も元気に「おはようございます。」と自分からあいさつをする子が多くなりました。
                  あいさつは自分も相手も元気にするまほうの言葉です。あいさつの花がたくさん咲く光明小学校にしたいですね。
                   
                  通学班会を行いました。1学期の登下校の反省や、夏休みに向けて各地区で気を付けること等について話し合いをしました。
                  夏休みまで残り2週間。ルールを守って元気よく登校しましょう。
                • 今日は3年生で授業公開がありました。教科は算数。表とぼうグラフの単元で表をぼうグラフに表すときめもりの取り方をどのようにするのが適当かを考える授業でした。めあてを達成するためにグループで話し合う中で理解を深める姿が多く見られました。
                • 薬学講座

                  2025年7月8日
                    6年生が薬学講座(7/7実施)を行いました。学校医さんのお話を聞き、飲酒や喫煙の危険性や薬の正しい飲み方について学習しました。下の写真は、オレンジジュースやお茶の中に薬に見立てた鉄片を入れて、鉄片の変化を見る実験です。水以外のもので薬を飲むと、薬に様々な変化が生じてしまい、薬の正常な効果が出にくいことについて理解しました。