2025年

  • 防災教室

    2025年2月19日
      2月19日
      水曜日
       
      江西中上空に青空が広がる朝から始まり
      八宝菜を美味しく食べた給食を過ぎた後も
      白い雲が目に入るものの青色は変わることなく空にある午後
      ニュースでは雪国の降り積もる雪について多く報道されています
      5時間目には
      「防災教室」があり
      1年生は 「救助袋で避難訓練」 3階 4階から
      2年生は 「搬送法の実習」 体育館
      3年生は 「家庭内DIG」 各教室
      をそれぞれ実施しました。
      1年生
      ≪救助袋の使い方を知り、速やかに、安全に、避難する方法を体得≫
      2年生
      ≪傷病者を安全な場所に搬送する際の注意点を学び、適切な方法を体得≫
      3年生
      ≪家の平面図を作成し、家庭内での危険な場所、安全な場所を認識し、危険箇所の改善を考える≫
    • スキー教室②

      2025年2月18日
        2月18日
        火曜日

        天気予報では今日から寒波が日本列島を覆うと言っています
        登校時の感覚は明らかに昨日とは違って寒さが身にしみます
        陽光はあるものの外から風の音も聞こえる午前を過ごします
        この季節らしい2月の日です
         
        1年生が
        Let's enjoy skiing with my friends
        ~学びと成長のできるスキー教室を~
        をスローガンに実施した「スキー教室」

        2月14日 2日目の様子です

        ◎ 起床 朝食は天心の間 時間に遅れることなく会場へ ◎
        ◎ お世話になったホテルを後にします ◎
        ◎ バスに揺られて15分 ゴンドラに乗って見晴らし最高の空中散歩 青空の下 ゲレンデに到着 ◎
        只今の温度-5.0℃
        ◎ 2日目の講習がスタート ◎
        ◎ 2日間に渡ったスキー教室も終わりをむかえます ◎
        ◎ 参加者全員参加 閉講式 ◎
        ◎ 昼食 牛丼 ◎
        ◎ ゲレンデからゴンドラに乗り込んで下に降ります ◎
        ゴンドラから降りたら まずは、グローブ、ゴーグル、帽子、ブーツを そして、ウェアを返却
        バス乗車 ヘブンスを後にしました
        ◎ 園原IC 中央道 東海環状 鞍ヶ池PAにて休憩 ◎
        ◎ 東名高速 浜松西IC 学校着 帰校式 ◎
        スキー教室参加者皆で「ただいま」を言ってから解散 それぞれ 家路につきました。
      • スキー教室①

        2025年2月17日
          2月17日
          月曜日

          風による体感温度の低下がなく
          寒さを一番に思うことのない朝
          から
          日中は雲が多くなったこともあって
          風を冷たく感じるようになっています
          先週の2月13日(木)と14日(金)に
          1年生は「スキー教室」を実施しました
          長野県南部の ヘブンスそのはら SNOW  WORLD で
          充実の2日間を過ごしました

          初日の13日木曜日の様子です。
          ○ 登校・バスに乗車 ○
          ○ 東海環状 鞍ヶ池PAにて休憩 ○
          ○ スキー場に到着 スキーブーツを持って ゴンドラに乗車 約15分の空中散歩 ○
          ○ 天空のゲレンデに到着 開講式 ○
          ○ スキー教室午前の部 スタート ○
          ○ お昼ご飯 メニューはカレーライス お替りには行列ができました ○
          ○ 午後の部 スキー教室スタート ○
          只今の気温 -5.2℃ を表示
          午後の部終了
          下りのゴンドラに
          乗り込みます
          ○ スキー場からバスに揺られておよそ15分 ホテルに到着 ○
          ○ 入室を済ませ 「2階天心の間」で夕食 ○
          美味しい夕食を食べた後 「7階大浴場」にて入浴  
          実行委員会 部屋長会 各部屋内容を確実に伝えて 消灯となりました。
        • 出発式

          2025年2月12日
            2月12日
            水曜日

            登校する時の空には青色があって
            陽光も眩しくありました
            午前の時を過ごしていくと
            空は薄灰色に変化していきます
            給食を食べ終わって昼休みにグラウンドに出るころ
            薄く広がる雲の向こうに太陽があることがわかります
             
            1年生は
            明日13日(木)から14日(金)まで
            一泊二日の「スキー教室」です
            長野県の阿智村での活動です

            給食を食べて帰りの支度をして
            体育館に集まり
            スキー教室「出発式」をおこないました。
            実行委員より
            学年主任より
            教頭より「いってらっしゃい」
            出発のあいさつ
            出発式終わりのあいさつ
            担当の先生から
            簡単な基本事項確認
            その後 下校となりました。
          • 生徒協議会

            2025年2月10日
              2月10日
              月曜日

              気温は低い数値であったものの
              風が無く
              江西中学校上空には
              雲一つ無く
              快晴の朝でした
               
              朝よりも強くなった西からの風が
              掲揚された国旗市旗校旗を はためかす 放課後
              「生徒協議会」が
              校舎4階の被服室を会場にしてひらかれました
              れんげ学級 3年生 2年生 1年生
              各学級の代表生徒が集まり
              今月の活動報告および来月の活動計画について
              討議されました。
            • 学校運営協議会

              2025年2月7日
                2月7日
                金曜日

                寒気に覆われ
                朝も昼も放課後も
                変わらずに
                陽の明るさは満ちているのに
                寒い一日を過ごすことになっています
                午後
                会議室にて
                今年度最終の
                「学校運営協議会」がおこなわれ
                今年度の総括や
                来年度の方針について
                熟議されました。
              • 定着度調査

                2025年2月6日
                  2月6日
                  木曜日

                  空気は冷たく
                  西から風吹く
                  太陽は明るく
                  上空は青青く
                  この地の冬らしい一日になっています
                  午前から午後の時間を過ごす校内は
                  普段よりも静かなものになっています
                  それもそのはず
                  全学年全教室
                  定着度調査が実施されているからです

                  3月に向けて
                  一つ一つのことに本気で取り組み
                  いろいろなことを和気で乗り越え
                  今日も
                  着実に歩を進めます。
                • 本日の給食

                  2025年2月5日
                    2月5日
                    水曜日

                    週の中日の今日
                    登校の時から風が吹き
                    温度計の表示も予報の通りに0に近いところにあります
                    午後になっても冷たさは変わりません

                    本日の給食の献立は
                    麦入りごはん  
                    牛乳
                    親子煮
                    だいこんの浅漬け
                    金時豆の甘煮 です

                    親子煮はごはんと相性のいい安定の味
                    金時豆の甘煮は程よい甘さがいい和みの味

                    風の音に外の様子を気にかけながらも
                    日差しが差し込む明るい教室での昼のひと時でした。
                    全容
                    むぎいりごはん
                    牛乳
                    おやこに
                    だいこんのあさづけ
                    きんときまめのあまに
                    気になる外の様子
                    給食時の西の空
                    給食時の東の空
                  • 校内の様子

                    2025年2月4日
                      2月4日
                      火曜日

                      午前の早い時間から真っ青な空
                      予報では寒気が入ってさらに気温の低下があるとのこと
                      午後も西風が吹いています
                      ▼午後の校内の様子▼
                      いつもと違う下駄箱と教室です
                      ソフトめんミートソースが献立だった給食の 少し前に見る 3年生の下駄箱と2階の教室 
                      本日は 静岡県私立高等学校入学試験 学力検査 面接等が実施されました。 
                       
                    • 2月初めの日

                      2025年2月3日
                        2月3日
                        月曜日

                        月の始まりの日は曇り空からスタート
                        午後に向けて少しずつお天気回復で空が明るく
                        という流れでした
                        今週の木曜日6日に
                        「定着度調査」があるということで
                        本日から全学年
                        一斉下校となります。
                         
                        ・・・・・また明日