合唱コンクールの様子です。コメントは審査員の先生からです。
1年2組「カリブ夢の旅」
トップバッターで緊張したと思います。1発目の声でびっくりしました!プレ合唱より声出てましたね!!ブレスの位置を気を付けてくれているのも伝わりました!「キャプテンキッド♪」もリズムに乗っていて、3パートの声が聴こえました。ソプラノは息のスピード感が出ていて、アルトは挟まれる中でも伝わってきたし、男性は音程が安定してきていましたね。
3年2組「手紙~拝啓十五の君へ~」
途中で指揮や伴奏に変化があったのが良かったです。音楽の変化を上手に捉えられていますね。歌も1番と2番でサビの歌い方が変わっていて素晴らしかったです。15歳のみんなが歌ってくれたからこそ心に訴えてくるものがあって涙が出そうになりました。「keep on believing」の3回クレッシェンドのバランスも良かった!がんばったね!涙ぐんでいるお客様多かったよ!!
1年1組「次の空へ」
「大好きな仲間、大切な家族~」と紹介の子が言っていたところで涙がたまりました。家族の方が聞いたらとっても嬉しいと思います。そして第一声からびっくり!!プレ合唱から1週間でここまで豊かな声がでるなんて。ソロもホールの奥までよく届いていましたよ。フェルマータでハーモニーや声の響きが感じられているのも良かった!来年またどんな合唱を聴かせてくれるのか楽しみになりました。
3年1組「ほらね、」
「ほらね、」の語り掛け方、優しくて温かい息で歌えていて、声がとてもまろやかで柔らかい声になったと思います!歌詞の言葉1つ1つを丁寧に考えてくれたのも伝わりました。テンポ感も良くなったね!強弱の変化もよくわかりました。!体力の必要な大曲に挑んでくれたみんな自身をしっかりほめてあげてください。ラスト「Ah」の余韻、みんなで感じられましたか。がんばったね。
2年1組「14-fourteen-」
躍動感あふれる曲調に乗って、指揮、伴奏、合唱がいきいきとしていたのが印象的でした。とてもエネルギッシュでした。「Ah」のクレッシェンド、そしてその強さを維持したまま最後のサビに向かっていた瞬間、凄く良かったよ!!客席の雰囲気も「わぁっ!」となった気がします。充実した響きのみんなの歌声に包まれて幸せでした!