2025年7月

  • 南の星小 寺子屋

    2025年7月31日
      五島地区社協福祉協議会主催の「南の星小寺子屋」に学習ボランティアとして参加をしました。
      夏休みの課題のサポートをしたり、地域の歴史の紙芝居を聞いたりしました。寺子屋終了後は、天文台で太陽の観察をしました。
    • 砂丘小の「夏の勉強会」に4人の生徒がボランティアとして参加をしました。算数の問題をヒントを出して教えたり、問題集の採点をしたりしました。正解した時やわかった時の児童の笑顔や声、それを見た中学生の笑顔が印象的でした。
    • 吹奏楽コンクール

      2025年7月29日
        7月25日(金)
        浜北文化センターで行われた西部地区大会C部門に出場をしました。
        3年生3人で、「ミニチュア・スウィートより」を演奏をしました。
        これまでの練習の成果を出し演奏することができました。
         
      • 防災について語ろう会
         校区自治会の代表の方と防災について話し合いました。地域の防災の状況や中学生としてできることを話し合ったり、事前学習で深く知りたいことを質問したりしました。
      • 3年生出前講座
         8校の高校の先生方を講師に招き、高校の授業体験をしました。高校生活や求める生徒の姿について理解を深め、高校進学に対する意識を高めることができました。
         
      • 22日、23日は総合的な学習の時間の日です。
        3年生は、浜松江之島高校に行き、学校見学と授業体験をしました。
        さざなみ学級は、浜松特別支援学校の先生を講師に招き、進路学習をしました。
        1年生は、地域防災について、個人やグループで調査学習をしました。
        2年生は、職場体験をしています。
      • 1学期終業式

        2025年7月19日
          1学期の終業式を行いました。各学年の代表が1学期の反省を述べました。
           校長先生から、「日日是好日」の言葉をあげ、2度とこない、かけがえのない日々を全身全霊で、計画的に過ごし、始業式に元気に登校できるようにしましょうと話がありました。
           生活担当と生活委員から夏休みの過ごし方について話がありました。
          な 何かに挑戦 夏休み
          つ 積み重ね 日々の復習 大切に
          や 約束守ろう 事故ゼロで
          す 睡眠・水分・朝ごはん 生活リズム整えて
          み みんな笑顔で 始業式 
        • 授業の様子

          2025年7月17日
             音楽では、9月の文化発表会に向けて、合唱に取り組んでいます。1年生ではパートごとに練習をしていました。3年生では全体合唱をして、パートごとに改善点の話し合いをしていました。英語では、外国の友人の興味に合った浜松の観光地を紹介する活動を行っていました。理科では、夏休みの課題の「発明工夫コンテスト」についてアイデアを話し合いました。
          • 結団式

            2025年7月8日
               生徒会主催で、体育大会の結団式を行いました。最初に体育大会実行委員長と文化発表会実行委員長から、二大行事のスローガンは、「和仲協働」に決まりましたと話がありました。
              抽選で団や学級の色決めをしました。
              赤団と黄団に分かれて、応援団が中心となり練習をし、大声大会を行いました。
            • 着衣泳

              2025年7月7日
                赤十字社静岡県支部から講師を招き、「着衣泳」の講習を受けました。防災教育の一環として、水難事故から身を守るための技術を学ぶことや着衣状態での浮き方や動きにくさを体験することで、災害時の正しい行動を理解することを目的に行いました。
                指導員による手本を参考に、手の位置をかえたり、体や服、靴の浮力を使ったりし浮く体験をしました。
                ペットボトルの浮力を使っての体験です。胸やあごの下など位置を変えて、浮く体験をしました。
                ライフジャケットの着方の注意点を聞きました。本校は、防災用のライフジャケットを準備してあります。