授業の様子

2025年5月27日
    3年生の理科です。
     パフォーマンス課題9回目『ダニエル電池は、水溶液の濃度をどのようにすれば大きな電気を作れるか。』
    イオンの量に着目して仮説を立て、実際に実験をして各水溶液の濃度による違いを確かめました。マグネシウムにしたらどうだろう…? 水溶液と触れる金属の表面積を大きくするためにどんな形状がいいのかな…?など、多くの疑問が出てきました。
     実験に集中している目や先生とのやり取りで学習を深めており、素晴らしかったです。
     
    おまけ
    理科室前ミュージアムの虹色ボトルがきれいでした。なぜ色がわかれるのでしょう。不思議ですね。