2014年1月

  • いちご

    2014年1月30日
       いちごがたくさん実りました。北庄内小で育て始めて
      三年目ですが、今年は大きくて赤いいちごがたくさん
      実りました。教室はあまずっぱいいちごの香りでいっぱいです。



       子どもたちは、とてもうれしそうにいちごを摘んで、
      食べています。お家の人に見せようと、袋に入れて
      持ち帰る子もいます。
    •  3年生のせんだん(総合的な学習)の時間では、わたしたちの町のよさについて取材をしてきました。

       本校はタブレットPCを活用していることもあり、取材した内容をまとめるために、タブレットPCのニュース番組
      制作ソフトを使うことにしました。


       地域を取材して集めた写真・動画・取材内容などを、1つのニュースムービーにまとめます。
      子どもたちにも操作が分かりやすいため、仲間と協力しながら意欲的に作業をしています



       気分はまるで放送局!
      視聴者に伝わりやすいように、工夫を重ねながら編集作業を行っています。

       どんなニュースになるのか、楽しみですね


    • 昼休みに、5年生の五輪の活動の一大イベント「きずな合衆国」が、体育館で開催されました。
      2学期の初めに活動計画を立て、今日まで準備をしてきました。

      きずな合衆国には
      ●きずな劇
      ●きずな店
      ●きずなゲーム
      があります。

      1時から開始予定でしたが、12時50分にはありがたいことに長蛇の列が体育館にできていました
      少し時間を早めてのスタート!!
      入口で「きずなポイントカード」をもらいます。
      初めに、各学級の「きずな劇」です。
      子どもたちが考えた台本で、自主的に練習に取り組んできました。


      1組の劇では、きずなマン 2組の劇には天使が登場して劇を盛り上げました



      きずなゲームでは、「だるまさんがころんだ」を行いました。
      色々な学年がそろって一斉に行うゲーム。
      子どもたちの笑顔が印象的です



      きずな店では、きずなに関するクイズを出しました。
      たくさんの人が並んでくれて、大忙しの様子
      2学期から準備をしてきたお店、喜んでもらえてよかったです。


      劇を見たり、ゲームに参加したり、お店を回ると、きずなポイントがもらえます。たくさんポイントがたまったかな??

      あっという間の時間。きずな合衆国も終わりです。
      5年生の子どもたちの顔は、満足感にあふれていました

      計画、準備、運営、劇の台本・・・すべて子どもたちの手で行いました。
      思うように準備が進まないことも、劇の練習がうまくいかないことも、たくさんあったと思います。
      休み時間、昼休み、放課後、時には休日にも集まって準備をしてきました。
      たくさんの人を動かす大変さを、今日知ったことでしょう。
      でも、たくさんの人が来てくれて、笑顔で楽しんでくれた。
      このことを、きっと5年生は忘れないと思います。

      ひとまわり成長した5年生。
      次は、「6年生今までありがとう集会」です。
      47人で力を合わせて頑張りましょう!

    • 1月14日(火)に、3年生主催の長縄大会を行いました。
      司会進行の、長縄実行委員。

      大勢の前で堂々と話すことができ、頼もしくなってきました。

      大会開始!
      回数係がしっかり数を数えます。

      数え間違っては大変。真剣な表情です。

      このあとは3年生も記録に挑戦しました。
      どのチームも、力を合わせて跳ぶことができました!
    • 図工の学習で、木にくぎをうって作品を作りました。
      金づちやくぎに触れるのが初めてという子も。
      わくわく・どきどきしながら金づちをにぎります。
      「まっすぐうてるかな?」


      「どうやって組み合わせようかな・・・」


      ひびきわたる、楽しげな金づちの音。
      どんな作品ができるか楽しみです。
    • 大根パーティー

      2014年1月16日
        10月に種をまいた、大根を収穫しました。
        寒かったせいか、思ったよりも大きくはなり
        ませんでしたが、たくさん採れました。


        収穫した大根を使っておでんを作りました。
        具材は大根、こんにゃく、ちくわ、うずらの卵です。
        大根を包丁で切り、うずらの卵の殻をむきました。


        自分で育てたものを自分で料理するのはとても
        楽しいようで、みんなにこにこ顔です。


        あとは煮えるのを待つだけです。


        完成しました。


        大根はとてもやわらかく煮えていて、
        だしが良くしみ込んでとてもおいしかったです。
        おわかりもたくさんしました。

      • 長縄大会!

        2014年1月14日
          1月14日(火)

          連休明けの火曜日
          昼休みに、長縄大会をしました
          この大会は、3年生主催の五輪のわの活動です

          4年生は、1・2組とも2チームに分かれました
          2学期に南庄内小との交流で行ったとき以来の記録会です
          気合いが入ります


          4年生の当面の目標は、200回オーバー!
          これからも、がんばっていきましょう!