2013年12月

  •  12月9日(月)、6年生と校長先生をみどりの森に招待して、生活科で作った、「あきのおもちゃ」のお店を開きました。「ドングリごま屋さん」「ドングリ迷路屋さん」「落ち葉の冠屋さん」など、楽しいお店をたくさん開き、どのお店も大盛況でした。「いらっしゃい、いらっしゃい。」という元気のよい1年生の声がみどりの森に響き渡りました。


  • 持久走記録会

    2013年12月25日
       12月6日(金)、冬の青空の下、持久走記録会が開催されました。天候にも恵まれ、参加した児童全員が、完走することができました。練習や本番を通して、最後までやり遂げる喜びを感じることができたと思います。お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者、家族の皆さん、ありがとうございました。

    • 学習発表会

      2013年12月25日
         11月15日(金)、16日(土)の2日間、学習発表会が開催されました。1年生にとって初めての学習発表会、劇も合奏・合唱も練習を通して1番の出来映えでした。保護者・地域の皆様から頂いた温かい拍手、会場の皆様と一緒に全体写真を撮ったことは、1年生の子にとって、いつまでも忘れることのない思い出になっていくのでしょう。学習発表会の成功をステップとして、今後の学習面、生活面での充実につなげていけるよう声を掛けていきたいと思います。お忙しい中をお越し頂き、ありがとうございました。





      • 12月13日(金)家庭科+学級会活動
        パンを使って料理をして、タイムを計画・実践
        計画・準備をグループで相談、楽しみにしていた今日です。
        張り切ってスタート。分担・協力でどんどんできあがりました。



        完成

        やったね


        うまい

        手際よく準備し、の~んびりゆったり楽しみました。
        片付けもばっちり。成長を感じました。

      • 理科で「電磁石の性質」を学習しました。
        電磁石は、コイルに電流を流すことで磁石に変身します。
        子どもたちは、電磁石には極があるのか、電池の向きを変えると極は入れ替わるのか、
        どうすれば電磁石を強くすることができるのかを実験してきました。

        そして、学習のまとめとして、電磁石のパワーを体感する実験を行いました。
        「乾電池1個で人を支えられるのか!?」


        まずは、学級内で一番体重の軽い子がチャレンジ!
        見事、支えることができました。


        その後、チャレンジしたい子たちが、乾電池1個で自分の体を支え(浮かせ)ました!
        子どもたちが実験でクリップを引きつけたときと同じ乾電池でも、体を支えることができました。

        電磁石のパワーを体感することができました!
      • 持久走記録会

        2013年12月12日

          北庄内小学校最後の持久走記録会が行われました。

          5年生は、昨年度よりも走る距離がのびて、「みどりの森コース 5周」1500mです。
          1か月前から、朝マラソンが始まり、体育の授業でも走りました。
          浜名湖1周の「ファンランカード」にも、意欲的に取り組んいる子が多く、担任一同感心しています

          自分の目標記録を決めてこの日に臨みました。



          高学年部の先陣を切るのは、5年生女子!
          走る前は、「いやだ~!」という声がちらほら・・・
          それでも、走り始めればゴールを目指して力いっぱい走りぬきました。



          そして、男子もスタート!
          女子の部とはまた違った、力強い走りが見られました。
          女の子の応援の声にも力が入ります。



          5年生47人全員が、最後までけがなく走りぬいたこと
          そして、最後尾を走る友達に寄り添って応援しながら走る姿が見られたこと
          素敵な姿を見ることができました。

          寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
        • 春を待つ

          2013年12月11日
            12月11日(水)
             花博からいただいたチューリップの球根
            1人1鉢栽培が始まりました。春を楽しみに球根を植えました。

          • 12月6日(金)

            3・4年生は1200m
            これまで、朝マラソン・体育・休み時間まで使って
            走り込んできた成果を出す時です

            3年生が終わり、4年生の表情にも緊張が走ります

            まずは、女子からです

            練習では5分を切れなかったのですが
            上位陣は何人も4分台でゴール!
            1位から5位まで約5秒しか差が無く
            まさに名勝負でした!
            最後は、昨年度チャンピオンが二連覇を飾りました


            そして、男子です

            いざスタート!
            気合いが入っています!

            男子も、昨年度チャンピオンがスタートから飛ばします
            ライバル達も必死に食らいつきましたが
            最後は差を広げてゴール!
            こちらはなんと、四連覇達成すごい!

            多くの児童がベスト記録を更新し
            “金賞”を獲得しました
            皆さん、がんばりましたね!

            来年は南庄内小の児童を加え、コースも変わります
            どれだけ力を伸ばしてくれるか
            これからの皆さんのがんばりにも期待しています!
          • 12月6日(金)
            緊張した面持ちの子どもたちでしたが、校長先生のピストルで一斉にスタート。
            「今年こそ」「今年も」・・・
            様々な思いで走り抜けました。


            44人全員参加 そして全員完走!