10月1日に、市の下水道工事課の方をお迎えして
下水道教室を行いました
3校時に1組、4校時に2組で実施しました
まずは、下水道の仕組みです
私たちが生活していく中で汚れてしまった水が
下水管を通ってきれいなっていく様子を教えてくださいました
DVDアニメ「もんたの冒険」もおもしろかったです
もんたが下水道管の中を通って下水道の仕組みを調べていく様子を
みんな、食い入るように観ました
次に、2グループに分かれました
1グループは、顕微鏡(けんびきょう)で水をきれいにしてくれる微生物を観察しました
動いているものも見せてくださり
みんな興味深く顕微鏡をのぞきました
目に見えないくらい小さな生き物が水をきれいにしてくれていることに驚いている様子でした
別のグループは、机上に置かれた5つのペットボトルを見ながら
水道水や下水処理場に来る水などについて教えていただきました
汚れた水の色を比べたり、においをかいだりすることで
水道水がどれだけきれいになっているのかを実感していました
水道は、私たちの生活に欠かすことはできない大切なものです
安心・安全に使っていくためにも
私たちひとりひとりが水を大切に使い
ルールを守って流すようにしていかなくてはいけないということがよく分かりました![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/scissors.gif)
下水道教室を行いました
3校時に1組、4校時に2組で実施しました
まずは、下水道の仕組みです
私たちが生活していく中で汚れてしまった水が
下水管を通ってきれいなっていく様子を教えてくださいました
DVDアニメ「もんたの冒険」もおもしろかったです
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/smile.gif)
もんたが下水道管の中を通って下水道の仕組みを調べていく様子を
みんな、食い入るように観ました
次に、2グループに分かれました
1グループは、顕微鏡(けんびきょう)で水をきれいにしてくれる微生物を観察しました
動いているものも見せてくださり
みんな興味深く顕微鏡をのぞきました
目に見えないくらい小さな生き物が水をきれいにしてくれていることに驚いている様子でした
![](/kitashonai-e/files/CIMG3778teisei_R.jpg)
別のグループは、机上に置かれた5つのペットボトルを見ながら
水道水や下水処理場に来る水などについて教えていただきました
汚れた水の色を比べたり、においをかいだりすることで
水道水がどれだけきれいになっているのかを実感していました
水道は、私たちの生活に欠かすことはできない大切なものです
安心・安全に使っていくためにも
私たちひとりひとりが水を大切に使い
ルールを守って流すようにしていかなくてはいけないということがよく分かりました
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/scissors.gif)