2012年12月


  • 職員室前の廊下に飾られた、ツリー。子どもたちの気分も盛り上がりました。
    今日は、お正月の準備。校長先生が校内の木を門松に仕上げました。


    立派な門松が完成。
  • 12月20日(木)
    特別日課4時間の日、家庭科の調理実習をかねて学級で昼食
    わくわくどきどき・・・米を洗い、煮干しで出しを取り、

    水加減も真剣です。
    3㎜ね、ネギにかぶりつきそうに小口切りの男子

    余裕の女子

    湯気だ!沸騰の様子に興奮する子どもに、私が感動(担任)

    エコクッキング:出しの煮干しに鰹節を加え、さとう・醤油で味付け。一品の出来上がり



    お焦げもなんのその(林間の時より焦げたけど・・)自分で作ったごはんは、うまい。
    そして、出しを取ったみそ汁は、具がネギと油揚げだけでもうまい!!!
  • 秋のお店屋さん

    2012年12月17日
      12月14日(金)
      生活科で学習した秋のどんぐりや木の実を使って秋のお店屋さんを開きました。
      北庄内幼稚園と舘山寺保育園のお友達を招待しました。
      お客さんに喜んでもらおうとゲームや景品をグループで協力して準備しました。

      幼稚園や保育園の子がゲーム券をもって、お店にたくさん並んでくれたよ。






      お客さんに分かりやすくゲームの説明をしたよ。







      お兄さん、お姉さんになって、優しくゲームの方法を教えることができました。

      幼稚園や保育園の子たちが、真剣にゲームに取り組んだり、景品を喜んでくれたりして、子どもたちは大満足でした。
    •  今日は、これまでに子どもたちが計画してきた学級イベントを行いました。グループごとに出し物をしたり、金管楽器の演奏を披露してくれたりして、楽しそうに活動していました。2学期も残り1週間、最後まで充実した学校生活を送ってくれればと思います。















    •  12月6日(木)に2学期のせんだんタイムのまとめを行いました。4年生は、福祉について調べたり、車いす体験や白杖を使って歩く体験を行いました。調べたことや体験から学んだことを新聞にまとめ、発表を行いました。どのグループも、自分たちが調べ、まとめたことをしっかりと発表することができました。















    • 持久走記録会

      2012年12月11日
         12月6日(木)に持久走記録会を行いました。非常に風が強く、走りにくいコンディションではありましたが、子どもたちは、これまでに練習してきた成果を発揮して、最後まで力一杯に走り抜くことができました。















      • 12月6日(木)
        自分で作ったエプロンを身に付けて調理実習


        煮干しで水から出しを取り、油揚げとネギの実のシンプルなみそ汁

        召し上がってください。
      • 持久走記録会

        2012年12月6日
          12月6日(木)
          風にも負けず、44名が完走

          スタート前、テンション低い?
          11:05 校長先生のピストルで女子がスタート


          走り終わって笑顔

          猛スピードで男子がスタート!



          全力を出し切りゴール

          全員完走、全力を出し切りました。