2012年11月

  • 10月の校外学習

    2012年11月2日
      10月は、校外学習が盛りだくさんの月でした。

      10月18日には、南庄内小の2年生のみんなと、浜松市動物園へ。

      小雨もなんのその。
      かわいい動物たちに夢中です。
      国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学び・・・

      今日は獣医の望月さんのお話を聞きました。
      いろいろな動物の赤ちゃんの写真。「かわいい~」と声があがります。
      クロヒョウ。

      ビーバー。

      ダチョウ。

      獣医さんのお仕事はとても大変です。
      ペンギンは、くちばしがとてもかたいので、手をつつかれると血だらけになってしまうそうです。みんなびっくり。
      おもしろいお話がいっぱい聞けて、勉強になりました。


      10月25日には、わくわく町たんけん。
      地域におすまいの、色々な「わざ」をもつ名人さんにお会いしました。

      白洲のかきむき名人、中野さん。

      名人のかきむきの技。あっというまにかきを開いて見せてくれました。

      「ぷにぷにしている!」と、触ってみたかきに感動。


      深萩の草笛名人、幸田さん。

      はっぱ一枚で、北庄内小の校歌や「どんぐりころころ」「夕やけこやけ」など、色々な曲を吹いて聴かせてくれました。
      みんなも挑戦。音が出たかな。

      こんなふうに、葉っぱをまいて音を出す草笛もあるそうです。


      呉松のマジック名人、宮木さん。

      鮮やかなマジックに、みんなびっくり。夢中で見つめます。

      自分たちでもマジックをやってみたい!
      宮木さんに、絵の描かれた紙を使うマジックを教えてもらいました。

      紙を折って広げると、なんと、絵がさかさまになります。
      教わったみんなは、教室で得意げに披露してくれました。

      舘山寺の化石名人、新村さん。

      化石の中でも、アンモナイトを研究なさっています。
      「恐竜のたまごの化石だって!!」たくさんの化石を触らせてもらいました。

      化石を岩の中から掘り出す作業をクリーニングといいます。
      少しだけ、クリーニングを体験させてもらいました。

      アンモナイトにも、いろいろな形のものがあることがわかりました。

      どの班も、とても楽しく貴重な体験をすることができました。
      地域の名人のみなさん、校外学習に一緒に参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
    • 10月31日、お日さまっこまつりに行きました。
      北庄内幼稚園の子たちとペアになって遊んだり、カレーを食べたりしました。

      宝探しゲームでは、素敵な宝物を見つけました。

      地域のお客様とじゃんけんをして、勝ったらシールをもらいました。

      ペアの子と一緒にカレーを食べました。さつまいもが入ったおいしいカレーをたくさんおかわりしました。

      とても楽しいお日さまっこまつりでした。今度は、幼稚園の子たちを小学校に招待する計画を立てたいと思います。
      南庄内小学校の友達と北庄内小学校の運動場で一緒に遊びました。短い時間でしたが、遊具やみどりの森で楽しく遊ぶことができました。

    • Bコースは、白洲町の中野さんのお宅へうかがい、魚やウナギ、アサリについて教えていただきました。



      実際に、ウナギや魚を触らせていただき、貴重な体験になりました。


      見学後には、アサリのお味噌汁もいただきました。


      お忙しい中、子どもたちに丁寧に話していただいた中野さん、家族のみなさん、本当にありがとうございました。
    •  11月2日(金)2時間目から校外学習のため、白洲と平松へ行きました。
       Aコースはガーベラといちごの調べ学習を進めている児童20人が2カ所をまわり、インタビューや見学をしました。

       ①山岡さんのガーベラ栽培ビニールハウスへ



       積極的にインタビューする子どもたち


      メモをとります



      ビニールハウスには3種類のガーベラが色とりどりに咲いていました。

      ガーベラの品種や出荷状況、ガーベラの育て方など丁寧に教えていただきました。

       ②新村さんのいちご栽培ビニールハウスへ


      アグリスでイチゴ農園をしている新村さんです。



      ビニールハウスには2種類のいちごがありました。


      数日後には、ミツバチを使って受粉をするそうです。


      おいしいいちごを育てるための方法や害虫から守る方法など細かく教えていただきました。
    •  せんだんタイムで、はまなこ学習が始まりました。
      1学期は、環境問題について図書資料で調べた子どもたち。
      身近な自然ということで、浜名湖の環境について調べることになりました。
      家の近くの浜名湖に流れ込む川や水路を調べました。
      そして、その水質を見た目やにおい(五感)だけでなく
      数値で調べることにしました。
       家の近くで採取した水をパックテスト・ph検査しました。