2012年9月

  • さわやかな秋晴れの中、校外学習にでかけました。
    みんな朝から元気いっぱい。バス教室を行ってから、ずっと楽しみにしていました。

    校長先生に、行ってきますのあいさつ。

    東坊塚のバス停から、路線バスに乗ります。
    これが、時刻表。

    他のお客さんと、同じバスに揺られて浜松駅へ。
    ちょっと緊張した様子。

    お金も正しく払うことができました。
    バスターミナルにて。


    浜松駅から新浜松駅に移動し、今度は電車に乗ります。
    駅員さんから、切符の買い方を教えてもらいました。

    さあ、自分で切符を買ってみよう。


    ホームへ行く前に、駅員さんに切符を切ってもらいます。


    電車の中では、駅員さんによる電車教室。
    電車のことをいろいろと教えていただきました。


    窓から見える景色や、停車中、反対側のホームに見えるあざやかな赤い車体に、みんな夢中で見入っていました。

    電車を降りて、浜北の美薗中央公園でお弁当。


    とても楽しく、勉強になった1日でした。
    これからバスや電車に乗るときは、今日学んだことをいかしましょう。
  •  浜松市の職員さんに来ていただき,下水道教室を行いました。下水道の仕組みを教えていただり,ビデオを見たりした後,顕微鏡を使って,水をきれいにする微生物を観察しました。また,下水や処理中の水,処理後の水を見せていただきました。下水についての理解が深まりました。



  •  天候がはっきりしない中、一日参観会にお越しくださり、ありがとうございました。

     5校時には、修学旅行説明会を開催し、多くの保護者の皆様に御出席いただきましたことも重ねてお礼申し上げます。

     せんだんの時間を中心に、見学先を調査していきます。また、グループ決めや部屋割りも今後進めていきます。

     「39人全員」が楽しい修学旅行を送れるように、計画的に活動をすすめていきたいです。

     




     また、雄踏中 織部栄養教諭の食育指導の授業もしました。

     生活習慣病とおやつの関連について、真剣に考える姿が見られました。


  • 9月19日(水)
     学活「栄養を考えてバランスよく食べよう」(食育指導)
    入野中学校の酒井栄養士さんがゲストティーチャー 

    紙上バイキング給食を通して、栄養を考えて食べることを学びました。
    食べ物の働きと「主食」「主菜」「副食」「汁物」をそろえることを心掛けることがポイント!


    もう一度、ポイントを押さえながらバイキング給食!

    学校保健委員会「さわやかコミュニケーション」
    浜松市役所 ユニバーサル社会・男女共同参画推進課から佐々木さんを招いて
    ゲーム感覚で「さわやかコミュニケーショントレーニング」を行いました。


    保護者も参加、親子で照れながら・・

    自分も相手も大切にしてハッピーライフ
    これからはコミュニケーション上手をめざす5年生です。
  •  今日は,南庄内小の4年生と一緒に校外学習に行きました。都田浄水場,都田総合公園,西部清掃工場に行きました。出発前には,雨が降り出し,活動に支障があるかどうか心配しましたが,活動中に雨が降ってくることはなく,予定通り行くことができました。

    都田浄水場では,職員さんから水が浄水されるまでの流れを聞いたり,施設を見学したりしました。







    都田総合公園では,南庄内小の子と一緒に昼食を食べました。







    西部清掃工場では,始めに職員さんの話を聞き,その後,施設の見学を行いました。













  • 9月12日(水)

     中央卸売り市場から、まぐろの海商さんが「お魚教室」の
    講演にいらっしゃいました。

    浜名湖や遠州灘で獲れる魚介類のクイズに挑戦しました。

    かなりの難問もありましたが、見事答えられる子も。すごい!

    出世魚のことや漁業の仕方についても教えて下さいました。

    マグロの一本釣り体験に興奮!結構重いんです。

    いろいろな魚介類に触れたり観察したりさせてもらいました。

     暑い中でも子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。
    お魚博士になれたかな?
    海商さん、ありがとうございました。
  • 9月12日(水)

     中央警察署の交通指導員さんを招いて、
    交通教室が行われました。

     分かりやすく丁寧に教えていただきました。

     豆腐を使って、時速20kmでの衝突の衝撃に
    ついて学びました。


    自転車や自動車は急に止まれないことが
    わかりました

    これからも交通事故0を続けていきたいですね。
  • 交通安全指導員さんと、上池自動車学校の方をお招きして、交通教室を行いました。

    まずは、ヘルメットの大切さを確かめる実験。
    頭蓋骨に見立てたお椀の中に、脳と同じくらいの柔らかさの豆腐を入れて、3mの高さから落とします。

    右が、ヘルメットありの豆腐。左がヘルメットなしの豆腐。

    つぶれ具合は一目瞭然。ヘルメットの大切さを目で見て実感することができました。
    今回は、実験のために、食べ物を使わせていただきました。
    命も、食べ物も、大切にしたいですね。

    次に、自転車と車の、止まるまでにかかる距離を確かめる実験。

    自転車も車も、ブレーキをかけてもすぐには止まれません。

    車は、早い!
    人間は、3秒で3歩くらいしか進めませんが、車は3秒で33mも進んでしまいます。
    「飛び出しはしません!」と、指導員さんと約束をしました。

    2学期も気を引き締めて、事故ゼロですごしましょう。
  • 遠鉄バス舘山寺営業所から、運転手さんたちとバスをお迎えして、バス教室を行いました。

    みんな、本物のバスに興味津々です。
    このバスは、床が低くて乗り込みやすい「オムニバス」。

    バスの乗り方を教わりました。
    お金を払って乗るときは、整理券を忘れず取りましょう。


    払う金額は、前についている電光板の、整理券と同じ番号で確かめよう。

    子どもは、大人の半分の料金を払います。整理券も忘れずに。

    バスを降りるときは、自転車やバイクが、バスのかげをすり抜けて走ってくるかも!

    左右を見てから降りましょう。

    運転席にも乗せてもらいました!


    26日には、路線バスに乗ってでかけます。
    今日勉強したことをいかしましょう!
  •  今日は,交通安全教室がありました。ヘルメットの大切さを知る実験や車・自転車の制動実験を行いました。実験を見て,交通安全について改めて考えるよい機会となりました。