本当は、12日(火)の予定だった、トンボの池への校外学習。
雨で15日(金)に延期になり、がっくりしていた2年生ですが、15日の朝はわくわく。
長靴をはいて、あみと飼育ケースを持ち、トンボの池へ向かいます。
どんな生きものがいるのかな?
池に着いたら、持ち主の山本さんにお話をうかがいました。
稲を倒さないように、気をつけてとろうね。
「ザリガニは、こういうところにいるんだよ」
教えていただき、みんなの目が輝きます。
「おたまじゃくしがいっぱいだ!」
「とれた!!」
「ヤゴだ!!」
ザリガニ・おたまじゃくし・メダカ・カエルなど、いろいろな生きものをつかまえました。
とった生きものは、大切に持ち帰りました。
みんなから少しずつわけてもらい、教室でも生きものを育てています。
大事にお世話をしようね![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/clover.gif)
雨で15日(金)に延期になり、がっくりしていた2年生ですが、15日の朝はわくわく。
長靴をはいて、あみと飼育ケースを持ち、トンボの池へ向かいます。
どんな生きものがいるのかな?
池に着いたら、持ち主の山本さんにお話をうかがいました。
稲を倒さないように、気をつけてとろうね。
「ザリガニは、こういうところにいるんだよ」
教えていただき、みんなの目が輝きます。
「おたまじゃくしがいっぱいだ!」
「とれた!!」
![](/kitashonai-e/files/CIMG0656a.jpg)
「ヤゴだ!!」
![](/kitashonai-e/files/CIMG0654a.jpg)
ザリガニ・おたまじゃくし・メダカ・カエルなど、いろいろな生きものをつかまえました。
とった生きものは、大切に持ち帰りました。
みんなから少しずつわけてもらい、教室でも生きものを育てています。
大事にお世話をしようね
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/clover.gif)