2012年6月

  •  児童会では、今年のオリンピックにちなんで、北庄内小の5つの自慢は何かを子どもたちを中心に話し合っています。
     「みんなの歌」も、各クラスから募集した意見をもとに、作成しています。
     となりのトトロの替え歌にすることが決まり、6年生が録音しました。



  • 6月29日交通安全リーダーと語る会を開催しました。




     地区での危険個所を調べ、自分たちで写真を撮り、地域の方や保護者の皆さんに説明しました。

  •  今日は,校外学習に行ってきました。平和最終処分場に行き,ごみの処理の仕方について,ビデオを見たり実際に処理場を見学したりしました。社会科で学習したことを,実際に見学して確かめることができて,大変に参考になりました。



















  • 先日の台風にも負けず、野菜畑は元気です。
    今日も、野菜の観察に行きました。
    あっという間に大きくなった野菜たち!

    とうもろこしは、いつの間にか、みんなの背を越してしまいました。

    「ひげ」も、だんだん茶色くなってきました。
    「いつごろとれるかな?」と、毎日楽しみにしています。

    ちょっと心配していたオクラも、大きくなってきました。


    オクラの花って、こんな花なんだね。

    すでに収穫できた野菜も!!
    ピーマン!

    きゅうり!

    ナス!

    オクラ!

    野菜を手にした、笑顔がまぶしいです
  • 本当は、12日(火)の予定だった、トンボの池への校外学習。
    雨で15日(金)に延期になり、がっくりしていた2年生ですが、15日の朝はわくわく。
    長靴をはいて、あみと飼育ケースを持ち、トンボの池へ向かいます。

    どんな生きものがいるのかな?


    池に着いたら、持ち主の山本さんにお話をうかがいました。

    稲を倒さないように、気をつけてとろうね。

    「ザリガニは、こういうところにいるんだよ」

    教えていただき、みんなの目が輝きます。

    「おたまじゃくしがいっぱいだ!」


    「とれた!!」

    「ヤゴだ!!」


    ザリガニ・おたまじゃくし・メダカ・カエルなど、いろいろな生きものをつかまえました。
    とった生きものは、大切に持ち帰りました。
    みんなから少しずつわけてもらい、教室でも生きものを育てています。
    大事にお世話をしようね
  •  PTAのドッジボール大会が行われました。多くの子どもたちと保護者の皆様が参加しました。みんな楽しそうにドッジボールを行っていました。よい交流の機会となりました。





  • 学級活動

    2012年6月13日
       今日の学級活動では,代表委員会から提案された議題や雨の日の過ごし方について話し合いました。学級活動では,子どもたちが司会や書記になって話し合いを進めています。子どもたちは,自分の意見を進んで発表し,活発な話し合いが行われていました。




    • 学年のつどい

      2012年6月11日
         今日の学年のつどいは,体育館でドッジボールを行いました。1組対2組で行いましたが,とても盛り上がり,楽しく交流することができました。












      •  今,国語科の授業では,「読書生活について考えよう」の学習を行っています。読書生活について調べたいことを考え,アンケートを作って調査をします。今日の学習では,アンケート作りを行いました。友達と話し合いながら,どんなアンケートにしようか真剣に考えていました。






      • 防犯教室

        2012年6月8日
           今日は,防犯教室が行われました。不審者が入った時の避難訓練をしたり,スクールガードリーダーさんの話を聞いたりしました。スクールガードリーダーさんの話を聞いて,不審者にあってしまった場合に,どのようにすればよいか分かり,とても参考になりました。