2011年7月

  •  まず、講師からセミの生態や種類の話を伺いました。




    神秘的な姿に真剣な眼差しでした。

  •  今年も,灯籠作りを行いました。子どもたちは,夢や願いを考え,灯籠に書き込んでいました。また,今年は,東日本大震災を受けて,復興へのメッセージも灯籠に書き込みました。子どもたちの思いが届くといいなと思いました。





  • 外国語活動

    2011年7月19日
       1学期最後の外国語活動を行いました。今回は,英語を使って友達に誕生日を聞いたり,友達の質問に答えたりしました。また,リサ先生には,必ず誕生日を聞くようにしました。楽しそうに誕生日を聞き合っていました。





    •  社会科や総合的な学習の時間で学習したことを確かめるために,浜松城や犀が崖資料館に行ってきました。展示されているものを実際に見たり,話を聞いたりすることができ,とても有意義な校外学習になりました。

      浜松城を見学している様子です。





      浜松城で,ボランティアをしている方の話も聞くことができました。浜松城にある井戸や石垣のことについて,詳しく教えてくださいました。



      犀が崖資料館では,始めに三方原の合戦や徳川家康についてのビデオをみました。





      館内の見学もしました。



      最後に,犀が崖を実際に見ました。犀が崖を見て,子どもたちは,「深い!」と驚いていました。

    •  7月12日(火) 生きものランド2-1 がオープンしました。

       生きものランドには 1年1組のみなさんを 招待しました。

       1年生が、生きものについて興味を持ってくれたり、発表会を楽しんでくれたりすると いいなと 考えてオープンしました。

       メダカコーナー、ザリガニコーナー、カエルコーナーの3つのブースに分かれて 発表しました。

        メダカコーナー 

         メダカのオス、メスを 虫眼鏡で見て比べたよ

         メダカの大きさを説明してもらったよ

         飼い方の紙芝居を見たよ

        ザリガニコーナー 

        ザリガニつりゲーム 

       正しい餌を 選ばないと ザリガニがつれません。ちくわが よくつれました 

         ザリガニクイズ、正解者には メダルをプレゼント

        カエルコーナー 

        カエルを 手にのせてもらったよ

         食べ物当てクイズの迷路(30秒でできるかな?)

        おもやげは ぴょんぴょんカエル ジャンプしておもしろいな

       どのグループも 1年生の笑顔が ごほうび  とても 楽しく活動ができました。

    • 学年のつどい

      2011年7月11日
        学年のつどいでは、「進化ゲーム」をしました。
        2人組でじゃんけんをして勝つと、蟹→鳥→人間に進化します。
        違うクラスの友達とも仲良く活動しました。
      • 挨拶運動

        2011年7月8日
          B週の金曜日は、1年生の挨拶運動の日です。
          5・6年生の計画委員会の人達と一緒に
          登校してくる上級生に大きな声で挨拶をしました。
          気持ちのよい挨拶の声が、いっぱい響きました。

        • 生きものランドオープン
          里山でつかまえてきた生き物を大切に飼ってきました。
          これまでに観察したり、図鑑で調べたりして分かった生きものの情報を1年生に伝える活動が
          「生きものランドをひらこう」です。
          7月7日(水)生きものランド オープン
          1年2組さんを招待しました。

          ランド長のごあいさつ:1年生にランドの目的や楽しみ方を説明。

          1年生に楽しんでもらおうと頑張りました。


          もぐもぐタイムや体験タイムで大いに盛り上がりました。
        • 薬学講座

          2011年7月7日
             学校保健週間の一貫として,薬学講座を行いました。薬の正しい使い方や,シンナー・たばこの害について,学校薬剤師さんの話を聞きました。



            みんな真剣に話を聞いていました。



            どうして薬を水で飲むのか,実験をしながら教えていただきました。



            最後に薬学講座の感想を発表しました。




          • 7月6日(水)の昼休みに、保健集会が開かれました。
            手洗いの仕方、ハンカチの大切さについて再確認する
            ことができました。




            手洗いの仕方は、ビデオを見て一緒に確かめることが
            できました。ハンカチは毎日取り替えたいですね。