3学期がスタートして2週間が経ちました。5年生の子どもたち、元気よく学校生活を送っています。1月14日(金)には中部電力の伊藤さんにお越し頂き、電気を起こす仕組みについて分かりやすく教えて頂きました。
中部電力でもっとも多く作られている電力は火力発電によるものであることを知り、子どもたちはびっくりしていました。2学期の理科で学習した電磁石の学習にも関連することがいくつかあり、理科って日常生活につながっていることを再確認する機会にもなりました。
また、1月17日(月)は、一面の雪景色の朝を迎えました。子どもたちは運動場に出ておおはしゃぎ。雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして大いに雪遊びを満喫しました。寒さはまだまだ続きますが健康に気をつけ、残り少なくなってくる5年としての活動に前向きに取り組ませていきます。
2月21日(月)子ども音楽鑑賞教室に出掛けてきます。(会場アクトシティ大ホール)。楽器博物館にも寄ってきます。お弁当の準備をお願いします。
![](/kitashonai-e/files/20110121183957.jpg)
中部電力でもっとも多く作られている電力は火力発電によるものであることを知り、子どもたちはびっくりしていました。2学期の理科で学習した電磁石の学習にも関連することがいくつかあり、理科って日常生活につながっていることを再確認する機会にもなりました。
![](/kitashonai-e/files/0115.jpg)
また、1月17日(月)は、一面の雪景色の朝を迎えました。子どもたちは運動場に出ておおはしゃぎ。雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして大いに雪遊びを満喫しました。寒さはまだまだ続きますが健康に気をつけ、残り少なくなってくる5年としての活動に前向きに取り組ませていきます。
![](/kitashonai-e/files/0116.jpg)
![](/kitashonai-e/files/0117.jpg)
2月21日(月)子ども音楽鑑賞教室に出掛けてきます。(会場アクトシティ大ホール)。楽器博物館にも寄ってきます。お弁当の準備をお願いします。