避難訓練(不審者)をしたよ

2025年10月9日
    今日は、不審者が侵入してきた時のことを想定した避難訓練を実施しました。
    こどもたちが園庭で遊んでいる時に、突然
    「たんぽぽ組に入りましょう」
    という放送が入りました。
    こどもたちは、しっかりと放送を聞くことができていたようで、一斉にたんぽぽ組の保育室を目指して、走りだしました。
    そして、保育室にいる先生の指示に従って、素早く隠れました。
    全員が避難できたことを確認して、今日は窓から小学校へ避難する訓練をしました。
     
    最後に遊戯室に集まって、今日の避難訓練について、担当の先生と園長先生よりお話がありました。
    担当の先生からは、
    「みんなの命を守ることが一番大切だから、もしものことがあったときにしっかりとできるように、先生方は訓練の時は厳しい言葉でお話することもあります。」
    という話がありました。
    園長先生からは、
    ・放送がしっかり聞けて、すぐに遊びをやめて避難できたこと
    ・保育室に入ってからは、先生方の言う通りにできたこと
    ・いつもの訓練とはちょっと違っていたけれど、真剣な態度で訓練ができたこと
    が立派だったと褒めてもらいしました。
    また、不審者に出会った時の合い言葉「いかのおすし」についても話がありました。
    いか→知らない人についていかない
     →知らない人の車にはらない
    お →知らない人に連れていかれそうになったらお声で助けを呼ぶ
     →知らない人に声を掛けられたらぐに逃げる
     →知らない人に声を掛けられたら近くの大人にらせる
    こどもたちは、真剣に話を聞くことができていました。あじさい組の子の中には、うなずきながら聞いている子もいました。

    ご家庭でも、こどもたちと不審者に出会った時のことについて、こどもたちと一緒に話し合ってみてください。