保育室での様子&北浜東小学校5年生からのお知らせ

2025年9月22日
    今日は涼しくて過ごしやすい一日になりました。
    幼稚園では、園庭で運動会のダンスやかけっこ等の活動をする様子が見られましたが、前回のブログでダンスを踊る様子をご紹介したので、今日はこどもたちが保育室で過ごす様子をご紹介します。

    <たんぽぽ組>
    今日はごっこ遊びや空き箱でなにかをつくって遊んでいました。
    ごっこ遊びでは、お店屋さんごっこをしていました。
    先生も一緒に遊んで、楽しそうでした。
    空き箱でなにやらつくって遊んでいる子…
    「何をつくってるの?」
    と聞きましたが、
    「ないしょ…」
    と言われました…
    何ができたのかな…?
    <ばら組>
    運動会で使う応援用のうちわをつくっている最中でした。
    「見て、見て!」
    と制作中のうちわを嬉しそうに見せてくれました。
    可愛くできていました!
    その後、運動会の入退場門に飾る「キツネ」と「タヌキ」を持ってきてくれました。
    ばら組さんの子たちが頑張ってつくってくれました。
    当日飾られた「キツネ」と「タヌキ」、見てあげてください。

    今日のばら組さんは、体調不良と家事都合で欠席が2人、発熱で早退が1人、合わせて3人がいなかったので、保育室の中が少し寂しかったですが、登園した4人は元気いっぱいに過ごしました。
    <あじさい組>
    あじさい組さんも、応援用のうちわの制作をしていました。
    キラキラのテープを使って、きれいに飾り付けをしていました。
    あじさい組さんは、自分の名前と「がんばれ」という言葉をうちわに貼り付けていました。
    応援用うちわが完成しました!


    運動会当日、保護者の皆様にこどもたちがつくったうちわを渡します。
    それを使ってたくさんの応援をお願いします
    たんぽぽ組さんのうちわはこれからつくります
    どのようにできるか楽しみですね
    <北浜東小学校5年生からのお願い>
    今日、北浜東小学校の5年生のこどもたちが幼稚園に来ました!
    今、5年生のこどもたちは、総合的な学習の時間で「難民のこどもたちに服を届けよう」(「届けよう服のチカラプロジェクト」)に取り組んでいて、ベビー用服(60㎝~100㎝)、キッズ用服(110㎝~160㎝)を集めているのだそうです。
    幼稚園にも協力してほしいということで来園してくれました。
    こどもたちに、5年生から預かったチラシを持たせます。御協力いただけるとありがたいです。
    御協力いただける御家庭は、詳しくはチラシを見ていただき、10月3日(金)までにこどもたちにもう不要になったベビー服・子供服を持たせてください。
    よろしくお願いします。