2025年

  • 今年初の氷!!

    2025年1月9日
      今日は朝からとっても寒い日でした。すると…朝から園庭が大盛り上がり!!
      保育室前の水が溜まったところに氷発見。
      とっても薄い氷でしたが、子供たちは手で触って冷たさや厚み、透き通って見える様子など、感じたことを伝え合っていました。
      「プールにも氷があるかもしれない」と、探しに行きました。
      プールの場所によって、厚みが違うことに気づいた年長さん。触ると消えてなくなることを説明しながら、「手があったかいから溶けちゃうんだよね??」と、不思議に感じたことを言葉にしていました。「プールの方が厚い氷ができてるね」と、比べる子もいました。
      年少さんは、畑へ。水が溜まっているところにも氷がありました。
      さっきの氷よりもとっても厚みのある氷に大興奮。
      お部屋で友達にも見せてあげよう。
      初めての氷?かな?表情が一瞬にして固まってしまう子も!!(着ている洋服にもご注目。ちょうど氷の世界のお話の洋服です!!)
      初めて出会う氷、という子もいたのかもしれません。言葉にしなくても表情からいろいろなことを考え感じているのが伝わってきました。
      年中さんは、年長さんからプールの氷をもらってスケート遊び。氷を地面に並べて、つるつる滑る様子を体験。
      年長さんは帰り際、明日のための氷づくり。どんなところが寒そうか考えたり、どんな入れ物に水を張っておこうか考えたり…試行錯誤していました。
      裏の畑が一番と予想した子たちもいました。
      自然との触れ合いを通して、全身で感じたり、いろいろな角度から考えたりと、子供たちの心が動いています。
      寒い冬でも楽しい遊び方ができますね。寒さを楽しむ遊びもたくさんしていきたいと思います。
      さあ、明日が楽しみです。
    • 今日から3学期が始まりました。
      幼稚園に元気な子供たちの声が響きました。
      まずは、始業式。近隣の学校等でインフルエンザが流行している状況を見て、今回は放送による始業式。
      どのクラスも、園長先生のお話をとても真剣に聞いていました。
      部屋も干支のものが飾られていてました。
      みんなとってもいい表情。明日からたくさん遊ぼうね!!
      年少さんのお部屋では「冬のせいかつひょう」を使って、冬休みの思い出を紹介し合っていました。
      お友達の生活の様子に興味津々の子供たちでした。
      今日は…始業式の後に、今日から開催されている「子どもの市展」に作品が展示された子の表彰式を各クラスで行いました。
      年中さんは2名、年長さんは3名です。
      素敵な絵が浜松市美術館に展示されていますので、ご都合の付く方はぜひ足を運んでみてください。

      今日は、大根の収穫も行いました。冬休み中に大根が大きくなったので、収穫!!
      今日までいろいろ教えてくれて、畑の管理をしてくれていた「地域の畑の先生」が来てくれて、お手伝いしてくれました。
      抜き方のお手本。大きな大根にみんなびっくり!!
      自分で大きそうな大根を選んで「うんとこしょ、どっこいしょ!」
      本日収穫した大根は、お家に持ち帰りました。どんな風にお料理されて、どんな味なのか…また教えてくださいね!!
      愛情たっぷり育てた大根はとってもおいしいこと間違いなし。楽しみです。