2025年

  • 年中参加会

    2025年7月1日
      今日は年中ひまわり組さんの参加会がありました。
      おうちの方が部屋に入ると、いつもと違う雰囲気にひまわり組さんは緊張しているような…嬉しそうな…様子でしたblush

      今日の活動は七夕の飾りを一緒に作る制作遊びです。作り方を先生が説明するとみんな真剣に聞いていました。輪飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりして、とても素敵な笹飾りが出来上がりましたみんなの願いがお星様に届くといいですねsad
      プール遊びの様子も見てもらいました
      顔に水がかかっても平気になったり、口や鼻まで潜れるようになったりする姿を見てもらえましたsad
      ひまわり組さん、水と仲良しになってきていますね


       
      保護者の皆様、お忙しい中、参加会に御参加くださりありがとうございました。
       
    • 幼稚園特色化推進事業の一環である食育講座②を年長めろん組で行いました。
      前回、いろいろな食べ物は体の中に入るとどんな栄養になり、どんな働きをするかを赤色・黄色・緑色で分類してこどもたちにも分かりやすくお話していただきました。今回は、先日カレー作りの経験をしたことから、カレーの食材を使ってどんな栄養になるのかをグループの仲間と話し合いました。
      野菜を切った断面の図や夏野菜の花の写真を見せてくれたりしました。
      自分たちも夏野菜を栽培しているため興味をもち、楽しみながら真剣にお話を聞いていました
      毎日暑い日が続き、プール遊びで楽しんでいるこどもたちですが、保育室でも自分たちのやりたい遊びを楽しんでいる姿が見られます。
      年長めろん組では・・・小麦粉粘土を自分たちで作っていました。小麦粉と水を合わせていてトロトロを楽しむ子、パンやクッキーの生地の硬さになった子など様々です。メロンパンの形や型抜きを使ってクッキーを作る子もいました。「明日、トースターで焼いてみる!!」と楽しみにするこどもたちwink本物みたいに焼けるといいですね
      年中ひまわり組さんでは・・・「これはね~消防車!水がでます!!」と友達と一緒にごっこ遊びを楽しんだり、小麦粉粘土の感触を楽しんだりしていました。
      「アイス作ったよ!」と見せてくれる子もいました友達と同じことをして遊ぶことを喜ぶ子もいましたsad
      自分のやりたい遊びを見つけて、のびのびと楽しむこどもたちです
    • 6月の誕生会

      2025年6月23日
        今日は6月生まれの友達の誕生会がありました
        今月も年長めろん組さんが準備と司会をしてくれました。年長さんが作ってくれた冠を嬉しそうにかぶってみんなの前に出てきてくれた6月の誕生日のお友達です。司会の友達にインタビューやみんなからの歌のプレゼントをもらいました
         
        おうちの方や園長先生にお祝いのメッセージをもらい、高~く上げてもらいましたsad

        笑顔がとっても素敵ですねwinkお誕生日おめでとうございます
        今日はみんなにお祝いしてもらって良かったですね
        年長めろん組の司会の友達もドキドキしながらも会を進めてくれました。
        頑張りましたね。
        今日のお楽しみはマームバンドさんによる演奏会です
        リトルマーメード、あめふりくまのこ、おもちゃのチャチャチャ、さんぽなどこどもたちが知っている曲をたくさん
        演奏してくれましたlaugh
        とても素敵な演奏でみんな大喜びでしたsad
        曲に合わせて一緒に歌ったり、手遊びしたりして聞かせていただきました
         
        演奏会の後、楽器を近くで見せてもらいました
        楽器の大きさにビックリ「わ~」と驚いていました。
        誕生会後、こどもたちは幼稚園にある楽器を出して鳴らして遊んでいました
        北浜中央幼稚園バンドでの演奏会が行われるのかな???
        楽しみですblush
      • ぺんぎん学級(未就園児学級)が始まりました
        幼稚園の砂場で元気いっぱい遊ぶぺんぎんさんたちです。室内でもブロックやお絵かき、ままごとなど、玩具で楽しく遊びました。
        お楽しみの時間には、年長めろん組さんが手遊びを見せてくれました。お兄さんお姉さんと一緒に手遊び楽しかったですねsad
         
        次回は7月8日(火)です。また幼稚園にきていっぱい遊んでくださいねwink
        年長めろん組さんが植えた夏野菜が大豊作です
        収穫できてとても嬉しそうですsad
        収穫した野菜は昼食の時にみんなで食べています
        自分たちで育てた野菜は、ちょっと苦手な物でも頑張って食べる姿が見られますlaugh
        だんだん好きになるといいですね
      • 地域の方が園児のためにトウモロコシを栽培してくださっていました。収穫時になりお声を掛けてくださったので、全園児でトウモロコシの収穫を体験させていただきました。ご厚意に感謝いたします。
        収穫の仕方を教えてもらって、自分で収穫しました。立派なトウモロコシに大喜びのこどもたちです
         
        トウモロコシはお土産としてお家に持ち帰りました。甘くておいしいトウモロコシをありがとうございました。
        年少うさぎ組さんのプールの様子です。
        初めて入る幼稚園のプールにドキドキするうさぎ組さん。先生のお話をよく聞いています。
         
        少しずつ水を体に慣らしていき、水遊び用の玩具で楽しそうに遊び始めました
        ペットボトルのシャワーや水鉄砲など、思い思いに自分のやりたいもので遊んでとても楽しそうです
        水遊びがとっても大好きなうさぎ組さんですsad
      • プール開き

        2025年6月17日
          今日は楽しみにしていたプール開きです
          前日、めろん組さんがプールをゴシゴシたわしでこすって掃除をしてくれたのでピカピカのプールです。

          プール開きでは、先生たちによる北浜中央幼稚園のプールショーが始まりました。カニやワニ、カメ、ラッコ、イルカ、アシカなど水が大好きな動物がたくさん出てきて、こどもたちもプールがますます楽しみになってきました
          みんなで体操をしてから、年少うさぎ組さんは部屋のところの小プールへ。
          年長めろん組、年中ひまわり組は大きいプールに行きました。

          まず、シャワーで体を綺麗にして・・・
          「大きなプール、初めてでちょっと怖いな・・・」と思っていた子も何だかみんなとプールに入ってみたら、楽しくなってきました。そして、いつの間にか「お水が気持ちいい!」「プールって楽しい!!」と大喜びでしたwink
          今日のプール開き、とっても楽しかったですね
          明日もいっぱいプールで遊ぼうね
        •  「もしも、幼稚園に不審者が来たら」という想定で、浜北警察署員と防犯協会の方を講師にお招きして防犯訓練を行いました。毎年複数回訓練をしているので、年長児たちは「いか・の・お・す・し」はしっかりと覚えているようで、講師の方たちも感心していました。御家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。園職員にとってもいざという時の対応について学ぶ機会となりました。
           今日まで3週間、年長めろん組に教育実習にきていた先生とお別れの日がやってきました。年長さんだけでなく、年中さんや年少さんともお話したり遊んだりして、楽しい思い出がたくさんできました。お別れの時には思わず涙ぐむ子も…。少しさみしいですが、きっとまたどこかでお会いすることができると思います。ありがとうございました。
        • 今日の保育

          2025年6月13日
             梅雨の晴れ間の今日は、園外に出掛けたり水とお友達になったり…。たっぷりと遊べました。

             年中さんと年長さんは近くの公園にきれいな花が咲いているということを知り、一緒にお出かけです。公園につくと、いろいろな色のアジサイの花がいっぱい咲いてました。たくさんのお花を見てうっとり…。今の季節ならではの自然に触れることができました。
             公園までの行き帰りは、昨日の交通安全教室で教えていただいた安全な道路の歩き方をしっかりとマスターしていました。さすがです
             そのころ園庭では年少さんが水遊びの真っ最中 幼稚園に来て初めて出会う水遊びのおもちゃに夢中になる子供たち。「つめたーい!」と声を上げますが、とってもうれしそうsmiley 水とお友達になっていました。
          • お弁当試食会

            2025年6月12日
               今日は普段子供たちが食べている昼食弁当「ネコちゃんべんとう」の保護者試食会です。今日のメニューは、「米飯、おかかふりかけ、白身魚フライ、スパゲティサラダ、チンゲンサイと油揚げの煮びたし」です。大勢の保護者が参加しました。
               保護者の方と一緒に食べた今日のお弁当、いつも以上においしかったことと思います。保護者の皆さん、試食された感想をお聞かせください。
            • 交通安全教室

              2025年6月12日
                 今日はPTAの皆さんが交通安全協会浜北支部の指導員さんにお願いして、交通安全教室をやっていただきました。
                 はじめに保護者向けに交通安全に関するお話と、正しい旗振りの方法や安全な道路歩行について実技指導をしていただきました。参加された保護者の皆さんはどなたも真剣な表情でした。
                 次に年少、年中、年長の順に子供たちが安全な道路横断の仕方について教えていただいた後、遊戯室内に設けた交差点で実際に歩いてみました。手の上げ方や安全確認の仕方など自分の命を守るために大切なことを教えていただきました。保護者の方に負けないぐらい、どの子も真剣な態度で参加していました。
                今日の交通安全教室では、
                「道路や駐車場では必ず子供と手をつなぐこと」
                「お家やお店、公園や幼稚園からで出る時は、必ずと止まって周りの安全を確認すること」
                「幼児を車に乗せる時には必ずチャイルドシートを使用すること」
                を教えていただきました。大切な子供の命を守る行動を心掛けましょう!