今日はぺんぎん学級がありました。元気いっぱいの未就園児さんが幼稚園へ遊びに来てくれました
幼稚園のおもちゃで遊んだり、おうちの人と一緒にトンボをつくったりして遊びました。
年少うさぎ組さんが手遊びや体操を見せに来てくれました
体をいっぱい使って踊る姿を見せてくれました
幼稚園のおもちゃで遊んだり、おうちの人と一緒にトンボをつくったりして遊びました。
年少うさぎ組さんが手遊びや体操を見せに来てくれました


まだまだ厳しい残暑が続いていますが、こどもたちは元気いっぱいで遊んでいます。
戸外では年長めろん組さんが毎日リレーを楽しんでいます。自分たちで走る順番を決めています。
「今日こそは勝つぞ!!」とやる気満々の子もいます。
年中や年少は年長が走っている姿を見て、「頑張れ!!」と応援しています
戸外では年長めろん組さんが毎日リレーを楽しんでいます。自分たちで走る順番を決めています。
「今日こそは勝つぞ!!」とやる気満々の子もいます。
年中や年少は年長が走っている姿を見て、「頑張れ!!」と応援しています


玉入れの球をフープの輪の中に入れる遊びをしたり、仲間とトカゲを探したり、友達とザックザックと砂場を掘ったりして自分たちのやりたい遊びを楽しんでいます



昨日、悲しい出来事がありました。
幼稚園でか飼っていたウサギの“さくら”が亡くなりました。
「いままでありがとう」「あそんでくれてありがとう」など、自分の思いを手紙に書いたり絵を描いたりする子もいました。自分たちでお線香を作って花を手向け、手を合わせる姿もありました。“死”について初めて直面した子もいたと思います。“死”をまだ理解することが難しいことが多いですが、それぞれの受け止め方で弔っていました。
幼稚園でか飼っていたウサギの“さくら”が亡くなりました。
「いままでありがとう」「あそんでくれてありがとう」など、自分の思いを手紙に書いたり絵を描いたりする子もいました。自分たちでお線香を作って花を手向け、手を合わせる姿もありました。“死”について初めて直面した子もいたと思います。“死”をまだ理解することが難しいことが多いですが、それぞれの受け止め方で弔っていました。


.jpg)
北浜中央幼稚園のウサギとして、こどもたちにとって可愛い存在でいてくれました。
「さくら、ありがとう。安らかに眠ってください。」
「さくら、ありがとう。安らかに眠ってください。」