2025年3月

  • 修了式&今日の様子

    2025年3月13日
      ブログの設定が悪く、修了式の様子がアップできてませんでした。
      新年度が始まってしまいましたが、令和6年度の修了式の様子をアップします。
      今日は修了式。年中さんと年少さんの成長をみんなでお祝いしました。
      それぞれの学年での1年を、園長先生が振り返りながらお話してくれました。
      新しい帽子をもらえる日ということもあり、みんなとても真剣。立派な姿でした。
      帽子をもらえたことで、小さな子供たちも大きくなることを実感していました。
      年中さんは、うれしい半分、恥ずかしさもあるようで表情は少し緊張気味。
      とっても頼もしくなった年中さんでした。
      年少さんは、うれしさいっぱい、ニコニコ笑顔。ポーズを決めたりスキップしたりその場をくるくる回ったり…
      全身でうれしさをアピールしていました。
      嬉しくて、弾むように席に戻る様子です。かわいいですね!!
      みんな帽子をもらうことができました。1年間、みんなとてもがんばりました。
      今日は、年長さんがお祝いに来てくれました。みんなの帽子をもらう様子を見て「かっこいいね」「似合ってるよ」と、声を掛け嬉しそうにする年長さんもいました。
      一つ大きくなるってうれしいね。初めての幼稚園、みんな元気に笑顔で登園できるようになりました。
      自分のことは自分でやるという力も付きました。来年年中さん。頑張ってね。
      お友達との遊びが楽しくて、クラスで頑張る姿もたくさん見せてくれた年中さん。
      3学期は特に年長さんからいろいろなことを引き継ぎ、さらに頼もしく成長しました。
      もうみんななら大丈夫!!立派な年長さんになってね!!
      新しい帽子姿の自分を鏡でチェックする年中さん。うれしくて思わず笑顔になる子もいました。
      その後は、用具を新しい部屋(年中さんは卒園式をする年長さんがいるので、隣の部屋)へお引越し。
      自分の名札をはがしたり掃除をしたりしました。
      年少さんは年中の部屋へ用具の引っ越し。うれしいね!!
      年長さんは最後のお掃除。明日使う遊戯室や幼稚園のいろいろな場所をきれいにしてくれました。今までのことを振り返り感謝しながらお掃除。
      年長さんは、最後にやりたいこと「みんなでリレー」をやりました。
      勝ったり負けたり楽しかったね。チームで力を合わせて遊ぶ楽しさをたくさん感じて遊びました。
      お互いの頑張りをたたえ合い、抱き合ったりハイタッチをしたりしていました。
      最後にいい思い出ができました。
      年中さんと年少さんは各部屋で写真を見ながら振り返り。思い出いっぱいだね。
      最後の先生との時間。
      最後の挨拶。来年も楽しいことたくさんしようね。
      修了おめでとうございます。
      年長さんは…明日の卒園式「頑張るぞ」と、気合十分でした。
      明日は、素敵な卒園式になると思います。元気に幼稚園に来てね。待っています。
    • 年長さんの部屋では14年前の東日本大震災の時のお話。みんなとても真剣に聞いていました。
      当時の様子が分かる絵本「あの日」を読み聞かせ。
      当時はまだ生まれてもいない子供たちですが、絵本や話を通して災害の恐ろしさや命の大切さについて考える機会となりました。小さな子供たちの胸にも、今日という日を忘れてはいけないという思いが残ったようです。
      御家庭でも、当時のことを振り返り、改めて考える一日となるといいなと思います。
    • 3学期もいよいよ終わりを迎えようとしています。みんなで使った玩具や部屋を大掃除。
      年中さんは年長さんに「おもちゃ小屋」の掃除の仕方を教えてもらっていました。
      室内でたくさん遊んだ玩具やつくったものも片付け、ロッカーなどの自分が使った場所もきれいに拭き掃除。
      幼稚園がピカピカになりました。
      最終日には靴箱を拭いたり、名札のシールをはがしたり、用具を新しい部屋へ移動したり…まだまだやることがいっぱいの子供たち。卒園や進級に向けて準備をしています。寂しいけれど楽しみな3月。あと数日、楽しく過ごそうね!!
    • 北浜東部中学校の3年生7名が「地域恩返し活動(奉仕活動)」の一環として、幼稚園に来てくれました。一緒に遊んでくれたり、誕生会の後にゲームをしてくれたり、園庭の草取りをしてくれたりと、大活躍でした。
      素敵なプレゼントもたくさんいただきました。中学生が家庭科の授業で手づくりした玩具をたくさん!!またお部屋でいっぱい遊ぼうね。
      お楽しみの後は、年中さんと年少さんと一緒に外で遊んでもらいました。
      とっても元気で優しい中学生、子供たちは積極的に関わり楽しんでいました。
      園庭や花壇、プランターの草取りもしてくれました。
      今日は半日、いろいろなことをしてくれてありがとうございました。
      子供たちにとって、最後の交流となりいい時間を過ごすことができました。
      中学生のこれからの活躍を期待しています。3年生ご卒業おめでとうございます!!
      ありがとうございました。
    • 3月生まれの誕生会

      2025年3月10日
        今日は3月生まれのお友達の誕生会でした。今年度最後の誕生会は、年中さんの2名でした。
        今日の誕生会は、年中さんが中心となって行う誕生会。年長さんが優しくサポートしてくれました。
        インタビューに答えたり、おうちの人からのメッセージをもらったり、歌を歌ってもらったり…楽しい時間を過ごしました。
        今日のお楽しみは、先生たちによる「マジックショー」
        不思議がいっぱいで、みんな食い入るように見ていました。
        最後は、幼稚園のみんなの気持ちを袋に入れてたマジック。袋の中から「お誕生日おめでとう」のメッセージ。
        3月生まれのお友達。お誕生日おめでとう。幸せいっぱいの一年になりますように…
      • 年長さんの卒園が近づいてきて、今週はお世話になった人たちにお礼をしました。
        毎週牛乳を届けてくれた牛乳屋さん
        おいしいお弁当やパンを届けてくれたお店の方へ
        幼稚園のお掃除をしていつもきれいにしてくれる方
        年長児のために、楽しい会を開いてくれた年中さんへ
        年中さんと一緒に楽しい会に参加してくれた年少さんへもお礼
        子供同士も感謝で溢れた一週間でした。
        生活に身近な方たちにお礼をしました。いろいろな人に支えてもらって、助けられていたことを改めて実感して感謝の気持ちでいっぱいの子供たちでした。
        今日は、幼稚園生活最後の昼食。おうちの人の手づくり弁当!!思い出をかみしめながら、味わいました。
        3年間、お弁当づくりありがとうございました。おいしいお弁当のおかげでみんなとっても大きくなりました。
        お弁当づくり、お疲れさまでした。小学校の給食もモリモリ食べて、さらに大きく成長することを期待しています。
      • 年長さんは、卒園式まであと残り7日となりました。幼稚園の楽しい思い出づくりの一つとして、先週末から今週にかけて、職員室で園長先生と昼食の時間を楽しみました。
        食べた子から、園長先生のおたのしみくじ引き。くじを引いて出た質問に答えるゲーム。くじを引いた子の好きなものを予想しながらみんなで盛り上がりました。
        園長先生と、ゆっくりお話を楽しみ、素敵な思い出の時間となりました。
        残りの園生活、やり残したことがないように思い切り遊んで卒園しようね!!
      • ひなまつり会

        2025年3月3日
          ひなまつり会が行われました。各学年がつくった雛人形の紹介や歌を歌ってひなまつりを楽しみました。
          自分たちでつくった雛人形を遊戯室に飾りました。
          準備ができたらいよいよスタート
          今日のお楽しみは、イベント係の年中さん。マラソン大会のように、「ひな祭り会の出し物募集」と掲示すると、年中さんが楽しいイベントを企画して当日みんなを楽しませてくれました。
          手づくり衣装と道具を持参してくれて準備はOK。それぞれがなりきっている人形の名前を紹介。
          「〇〇(名字)おひなさまです」「〇〇五人囃子の笛太鼓です」など、ひなまつりにちなんだ名前紹介がとっても面白かったです。
          並んだ後は、演奏会。すまし顔をするお人形さんや演奏をする子もいて、とっても楽しかったです。歌声も、なんだか澄ました高い声で歌う子もいて、なりきっている様子がとってもすてきでした。
          演奏後は、握手会。
          演奏会の後は、さらに有志による「お笑い」の時間。小走りで登場し、ボケとツッコミのやりとりがあって盛り上がりました。
          お笑いの内容も、子供が考えた流れのようです!!
          会の最後は、白酒のかわりの「カルピス」と「ひなあられ」を食べました。
          みんなで楽しいひなまつり会の時間を過ごしました。御家庭でもお祝いするのかな?
          みんなが健康でいられますように!!
          ひなまつり会後…年少さんの部屋でも年中さんのように衣装をつくっている子がいました。年中さんの部屋まで行って、一緒に「ハイポーズ」ひな壇に一緒に並んで楽しそうなお雛様たちでした。
          遊びが行事につながり、その後も遊びへとつながり…とても楽しい幼稚園でした。