お別れ会

2025年2月20日
    今日は、お別れ会当日。朝から準備や確認をする年中さんと年少さん。
    いよいよ開始時間。年長さんを呼びに行く係の子たちが移動。
    連れてきてくれました。
    入場。年中さんが作った門をくぐって年長さんの入場です。
    みんなで花道をつくり、その下を通ってくれました。
    さあ、いよいよ会の始まり。司会はもちろん年中さん。
    みんなで踊ったり、各学年出し物をしたりして楽しみました。
    年中さんは内緒で用意していた「年長さんへのお礼のペープサート」すごいと感じたことや優しくしてくれてうれしかったことなどを言葉や絵にして伝えました。
    年少さんは、楽器。年長さんが運動会のパラバルーンの曲がいいのではないかと、みんなで相談して決め、曲に合わせて演奏しました。懐かしさを感じながら思わず体が動く年長さんもいました。
    内緒・内緒と、一生懸命隠しながら登場する年少さん。
    手や足を付けてノリノリで演奏する子もいました。
    年中さんも盛り上げます!!
    出し物の後は、年中さんと年少さんの歌のプレゼント。そして、本物のメダルもプレゼント。
    年長さんの子たち、とっても嬉しそう。「メダルをもらえたこと、絶対にもう忘れられない!!うれしい」と、大喜びでした。
    メダルは、年長さんの好きな色を選び、年中さんと年少さんで思いを込めて丁寧につくりました。メッセージも、それぞれの仲良しペアの子への感謝の気持ちを込めた言葉を自分たちで選びました。
    思いがこもった素敵なプレゼントでした。
    まだまだお楽しみ。今日はみんなで一緒に昼食。遊戯室の準備は、もちろん年中さん。準備ができるとみんなを呼びに行ってくれました。
    いただきますの挨拶も年中さん。
    今日のメニューは年長さんがリクエストしたメニュー。好きなものがたくさん入った特別メニューでした。
    みんなでおいしくいただきました。
    会の終わりの挨拶も、やっぱり年中さん。楽しい会が無事終了しました。
    年長さんをお見送り。また花道をつくり送りました。
    大成功を喜ぶ、子供たち。みんなとってもがんばりました。年長さんもとても喜んでいましたね。
    最後の片付けまでしっかりやる、年中さんと年少さん。楽しい会をありがとう。
    年中さんの力、すごかったです。みんなでやることがとっても楽しくなった年中さん。今日の日のために計画・準備・司会進行・片付け…いろいろありがとう。これからもよろしくね!!