2017年1月

  • 今夜、閉校実行委員会が開かれました。


    学校から航空写真や閉校凧揚げ等、閉校イベントのお知らせの他、
    記念誌部、式典部、イベント部、会計部から進捗状況の報告がありました。

    刻々と、閉校が近付いています。

    みなさん、夜遅くまで、ありがとうございました。
  • 給食週間2日目、今日は「食べ物変身献立」でした。
    パン、牛乳、チーズ、シルバーの米粉揚げ、ボイルキャベツ、インゲン豆のクリームスープ。


    食べ物は、いろいろな姿に変身します。
    大豆からできる食べ物(みそ・きな粉)や、米からできる食べ物(米粉・酢)、
    牛乳からできる食べ物(チーズ・生クリーム)が、今日の献立に取り入れられていました。

    1年生の教室をのぞいてみました。
    みんな、「おいしい、おいしい。」と、楽しそうに食べていました。














    今、ロビーには、給食コーナーが作られています。
    その中に、全校の子供たちから給食の先生方へ、感謝のメッセージが綴られています。










    これからも、給食の先生に、食材を作ってくれている方々に感謝をしながら、
    仲良く、楽しく、、残さず、給食をいただきましょう!
  • 今日も気温が低い、寒い一日となりました。

    その寒さに負けず、のびのびと身体を動かしました!
    今日の体育の時間、外でいろいろな運動に挑戦しました。(^O^)

    縄跳びキャッチボール跳び箱などの練習を交代しながら行いました。

















    体育のあと、当番の子どもたちとカウントダウンボードを更新しました。






    残り、67日となりました。

    インフルエンザが他地域で流行しているようですので、
    うがい・手洗い・マスクなどを子どもたちに呼び掛けていきたいと思います。

    北小みんなが元気に過ごせますように・・・
  • 3学期のはじめ、文書でお知らせしたとおり、
    今、“書き損じはがき”の回収を行っています。

    校長室前の棚の上に、下のようなポストを設置しています。
    年賀状をつくる際、失敗してしまったはがき等がありましたら、ポストに入れてください。


    回収したはがきは、浜松市PTA連絡協議会を通じて静岡県PTA連絡協議会に送付され、
    静岡県PTAの推進・充実を図るとともに、児童生徒の環境整備に活用されます。

    さて、今週は、本校の給食週間です。
    給食委員会から、昼の放送で、
    給食の歴史や給食を作るときの工夫等で案内がある他、
    給食3行コンテストや給食アンケートが実施されます。

    さらに、給食の献立も、日替わりでテーマが設けられています。
    今日は、「冬の和食献立」でした。
    麦入りごはん、牛乳、すき焼き煮、ごま和え、イチゴ


    給食週を通して、給食をはじめ、「食」への関心が高まるといいなと思います。
    ご家庭でも、食事の時に、「食」が話題に上りますように・・・。
  • 今週の火曜日、水曜日、そして、今日。
    「北だるま君」をデザインしてくれた石津さんが来校し、
    白地の凧に、北だるま君を描き上げてくれました。

    全校披露の前、一足先に6年生が見せてもらいました。


    うれしそうな子どもたち。


    凧を入れて、石津さんと記念撮影。




    そして・・・
    給食は、学年全員がひとクラスに集まって、石津さんと一緒に。


    こうやって、みんなで集まって食べられるのも・・・と感じます。


    最後に・・・
    「だるまは、七転び八起き。」
    「転んでも立ち上がる、立派な中学生になってね。」
    「そして、母校は一つ。いつまでも大切にしてね。」


    石津さんからメッセージをいただきました。
    ありがとうございました!!
  • 租税教室

    2017年1月20日
      気が付けば、週末の金曜日となりました。
      今週も子どもたちは勉強、運動、遊びを頑張っていました。

      昨日、6年生を対象とした租税教室が行われました。
      講師である嶋津さん をお招きして、税の仕組みについて勉強しました。






      子どもたちは、嶋津さんの話をじっくりと聞き、税について学習しました。






      分からないことや疑問に思うことを、進んで質問する姿も見られました。






      「1億円はこれくらいの重さだよ。」と模型を持たせてもらいました。
      子どもたちは、興味津々に模型を持ち、重さを体感してました。








      たくさんのことを学ぶことができました。
      ありがとうございました。

      土日ゆっくり身体を休め、
      来週からも北っ子パワーで、元気よく過ごしましょう!!
    • 今、1年生は、生活科で「むかしのあそび」を楽しんでいます。


      かるた取り。


      「あった~!」
      身を乗り出して、札を取りに行きます。


      ヨーヨー。
      「うまく、上までのぼってこないよ~。」


      お手玉。
      「上手でしょ~!」


      羽根つき。
      「負けると、顔に墨で書かれるのを、テレビで見たことあるよ。」


      こま回し。


      「幼稚園のときには、うまくできたのにな~。」
      何度も何度も挑戦していました。


      声をかけたりかけられたり、教えたり教わったり・・・
      友達といっぱいかかわりながら楽しむ1年生でした。
    • 今日の昼休みに、6年生に感謝する会について話し合う
      代表委員会が行われました。


      各クラスの代表者が参加し、意見を出し合いました。  




      議題は
      ①どんな「6年生に感謝する会」にしたいか。
      ②スローガンにどんな言葉を入れたいか。


      司会や書記など、5年生が中心となって話し合いを進めてくれました。






      学級で出た意見を代表の子が進んで発表しました。 






      今日集まった意見をもとに、これから6年生に感謝する会を少しずつ準備していきます。
      どんな6年生に感謝する会になるか楽しみです。

      5年生のみなさん、代表委員会の取りまとめ、ありがとうございました。
    • 昨日のこと。

      6年生が水墨画教室を行いました。
      北小の卒業制作として取り組んでいます。

      講師は中野素芳先生。


      「絵の具の色を全部混ぜると墨の色になる。」


      日本の伝統文化である水墨画。
      「右脳を使って感じたままに。」「自分自身の感性を大切に。」


      自分の描きたい絵を決めてお手本を見ます。


      思い思いに筆を動かす子どもたち。






      言葉を入れたり、自分なりの工夫をしたりしました。







      自分の描き上げた作品に満足した表情でした。
      この作品は卒業式の朝、教室に掲示される予定です。
      どんな気持ちでこの作品を見るのでしょうか。

      講師の先生方、ありがとうございました。
    • 今日の2時間目、全校凧作り集会を行いました。


      地域の凧揚げ会のみなさんが作ってくれた凧に、全校で手形を押しました。

      会の初めに、6年生の凧作り実行委員から説明がありました。










      そして、交代で手形を押していきました。






















      どの子も楽しそうに、手形を押していました。
      先生たちも手形を押しました!












      このように、凧揚げ会のみなさんが思いを込めて作ってくれた凧に、
      さらに、子供たち一人一人が思いを込めて手形を付けることが出来ました。








      最後に手形を押した凧の前で、記念撮影をしました!












      多くの人の思いが詰まった凧が、きれいに揚がるのが楽しみです。