今日は七夕。
玄関ホールには、1年生の七夕飾り。
みんなの願いごと、かないますように・・・。
さて、今日は、教育委員会からお客様がお見えになり、
北の子たちが一生懸命に学習に取り組む姿を参観されました。
1年国語科「『を』と『は』のもじのひみつをみつけよう。」
「ひみつ」という言葉に食いつく子どもたち。
「を」や「は」の、役目って・・・。
3年算数科「わり算の答えのたしかめのしかたを考えよう。」
ノートに図や言葉で、確かめの仕方を書き表していました。
ヒントカードもらったり、おはじきを使ったりして、考えている子もいました。
2年1組学級活動「2の1おもい出プロジェクトをかんがえよう。」
北小最後の年、学級で思い出に残ることをしようと、話し合いました。
なぜそう考えたのか、理由を発表できました。
2年2組道徳「一りん車のり」
登場人物“ゆうやさん”の気持ちになりきって考えました。
ゆうやさんの気持ちを「心メーター」で表していました。
4年生算数科「見当をつけた商が大きすぎたとき、どうすればいいかな?」
94÷32。商に3を立てると・・・あれ?
じゃあ、どうすればいいんだ?
6年2組社会科「鎌倉幕府は元と戦った後、どうなっていったのか。」
戦いの様子を示す資料を読み取りました。
そして、読み取ったことを意見交換・・・。
5年国語科「敬語やその種類について知り、使い方を考えよう。」
敬語にも、いろいろあるんだな・・・。
謙譲語が、何だか難しそうだな・・・。
6年1組体育科
「友達とアドバイスし合って、自分に合った背泳ぎの練習方法を見つけよう。」
課題を解決するために、ペアをつくって練習。
「いいキックができてるよ。その調子!」
(つづく)
玄関ホールには、1年生の七夕飾り。
みんなの願いごと、かないますように・・・。
.jpg)
さて、今日は、教育委員会からお客様がお見えになり、
北の子たちが一生懸命に学習に取り組む姿を参観されました。
1年国語科「『を』と『は』のもじのひみつをみつけよう。」
.jpg)
「ひみつ」という言葉に食いつく子どもたち。
.jpg)
「を」や「は」の、役目って・・・。
.jpg)
3年算数科「わり算の答えのたしかめのしかたを考えよう。」
.jpg)
ノートに図や言葉で、確かめの仕方を書き表していました。
.jpg)
ヒントカードもらったり、おはじきを使ったりして、考えている子もいました。
.jpg)
2年1組学級活動「2の1おもい出プロジェクトをかんがえよう。」
.jpg)
北小最後の年、学級で思い出に残ることをしようと、話し合いました。
.jpg)
なぜそう考えたのか、理由を発表できました。
.jpg)
2年2組道徳「一りん車のり」
.jpg)
登場人物“ゆうやさん”の気持ちになりきって考えました。
.jpg)
ゆうやさんの気持ちを「心メーター」で表していました。
.jpg)
4年生算数科「見当をつけた商が大きすぎたとき、どうすればいいかな?」
.jpg)
94÷32。商に3を立てると・・・あれ?
.jpg)
じゃあ、どうすればいいんだ?
.jpg)
6年2組社会科「鎌倉幕府は元と戦った後、どうなっていったのか。」
.jpg)
戦いの様子を示す資料を読み取りました。
.jpg)
そして、読み取ったことを意見交換・・・。
.jpg)
5年国語科「敬語やその種類について知り、使い方を考えよう。」
.jpg)
敬語にも、いろいろあるんだな・・・。
.jpg)
謙譲語が、何だか難しそうだな・・・。
.jpg)
6年1組体育科
「友達とアドバイスし合って、自分に合った背泳ぎの練習方法を見つけよう。」
.jpg)
課題を解決するために、ペアをつくって練習。
.jpg)
「いいキックができてるよ。その調子!」
.jpg)
(つづく)