久しぶりに太陽が顔をのぞかせていました。
蒸し暑い1日でしたが、やっぱり青空は気持ちがいいです。
さて、午前のこと。
5年生が、保健室前の池の水をすくっていました。
理科「メダカのたんじょう」の学習で・・・。
「池のメダカや金魚は、一体何を食べているんだろう?」
「誰かがえさをあげているわけではないから、えさになるものがいるはずだ。」
理科室にもどって、
顕微鏡の使い方やプレパラートの作り方を学習して・・・
いよいよ、観察開始。
「何かいた!」
「これ動いてる!見てごらんよ。」
「ミジンコかな?」
「こんなものを食べているんだね。」
たっぷり1時間、小さな生き物を観察しました。
顕微鏡の使い方も上手になりました。
蒸し暑い1日でしたが、やっぱり青空は気持ちがいいです。
さて、午前のこと。
5年生が、保健室前の池の水をすくっていました。
理科「メダカのたんじょう」の学習で・・・。
.jpg)
「池のメダカや金魚は、一体何を食べているんだろう?」
.jpg)
「誰かがえさをあげているわけではないから、えさになるものがいるはずだ。」
.jpg)
理科室にもどって、
顕微鏡の使い方やプレパラートの作り方を学習して・・・
.jpg)
いよいよ、観察開始。
.jpg)
「何かいた!」
.jpg)
「これ動いてる!見てごらんよ。」
.jpg)
「ミジンコかな?」
.jpg)
「こんなものを食べているんだね。」
.jpg)
たっぷり1時間、小さな生き物を観察しました。
顕微鏡の使い方も上手になりました。