今週月曜日、全校朝会がありました。
朝のあいさつは、6年ももさん。
「もうすぐプールが始まります。健康管理に気を付けて過ごしましょう。
・・・おはようございます。」
校長先生のお話は、本の読み聞かせでした。
今月10日は、浜松市の「命について考える日」。
それに合わせて、
松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」を読んでくださいました。
・・・かつて、松谷さんのもとに一通の手紙が届きました。
その手紙には、
いじめにあい、登校を拒み、心を閉ざしてしまった妹のことが綴られていました。
「わたしのいもうと」は、この手紙をきっかけにつくられたもの。
読み聞かせに、子どもたちは聴き入っていました。
今週、各学級、朝の会や帰りの会、道徳や学級活動の中で、
命について考える時間をもちます。
続いて、表彰。
パソコンを習っている2年ゆあんさん。
パソコンスクールが主催する大会の「プレゼンテーション部門」、
1~4年生の部で、見事に優勝。
今度は、全国大会に出場するそうです。
なわとび検定6段、6年くおんさん。
なわとびは、年間通してできる体力づくりです。
北小のゆるキャラに選ばれた「北だるまくん」。
それを描いた5年みいなさんに、ゆるキャラ賞。
最後に、閉校に向けて、各学年が取り組もうと考えているイベント紹介をしました。
「5年生は、全校リレーか全校ドッジボール大会をやります。
閉校に向けて学校をきれいにするクリーン作戦もやっていきます。」
「4年生は、くつとばしをやります。特技の発表会もやります。」
「3年生は、木工作品を作って、その作品展をやります。」
「2年生は、北小○×クイズをやります。」
「6年生は、閉校に向けて凧を作って、全校のみんなで凧揚げをしたいです。」
「また、ゆるキャラを作ることにして、『北だるまくん』に決まりました。」
子どもたちが考えたことが、一つ一つ形になっていくといいなと思います。
朝のあいさつは、6年ももさん。
「もうすぐプールが始まります。健康管理に気を付けて過ごしましょう。
・・・おはようございます。」
.jpg)
校長先生のお話は、本の読み聞かせでした。
.jpg)
今月10日は、浜松市の「命について考える日」。
.jpg)
それに合わせて、
松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」を読んでくださいました。
.jpg)
・・・かつて、松谷さんのもとに一通の手紙が届きました。
.jpg)
その手紙には、
いじめにあい、登校を拒み、心を閉ざしてしまった妹のことが綴られていました。
.jpg)
「わたしのいもうと」は、この手紙をきっかけにつくられたもの。
.jpg)
読み聞かせに、子どもたちは聴き入っていました。
.jpg)
今週、各学級、朝の会や帰りの会、道徳や学級活動の中で、
命について考える時間をもちます。
続いて、表彰。
パソコンを習っている2年ゆあんさん。
パソコンスクールが主催する大会の「プレゼンテーション部門」、
1~4年生の部で、見事に優勝。
今度は、全国大会に出場するそうです。
.jpg)
なわとび検定6段、6年くおんさん。
なわとびは、年間通してできる体力づくりです。
.jpg)
北小のゆるキャラに選ばれた「北だるまくん」。
それを描いた5年みいなさんに、ゆるキャラ賞。
.jpg)
最後に、閉校に向けて、各学年が取り組もうと考えているイベント紹介をしました。
「5年生は、全校リレーか全校ドッジボール大会をやります。
閉校に向けて学校をきれいにするクリーン作戦もやっていきます。」
.jpg)
「4年生は、くつとばしをやります。特技の発表会もやります。」
.jpg)
「3年生は、木工作品を作って、その作品展をやります。」
.jpg)
「2年生は、北小○×クイズをやります。」
.jpg)
「6年生は、閉校に向けて凧を作って、全校のみんなで凧揚げをしたいです。」
.jpg)
「また、ゆるキャラを作ることにして、『北だるまくん』に決まりました。」
.jpg)
子どもたちが考えたことが、一つ一つ形になっていくといいなと思います。