2015年12月

  • 閉校実行委員会記念誌部会は、
    記念誌作成、歴史資料展示に向けて、
    卒業アルバム等の写真や資料の収集を進めています。

    現在(12/17)の収集状況をお伝えします。

    卒業アルバム等全く資料がない卒業年/誕生年
    ・大正11年(1922)/明治42年生まれ
    ・大正12年(1923)/明治43年生まれ
    ・大正13年(1924)/明治44年生まれ
    ・大正14年(1925)/明治45年、大正元年生まれ
    ・昭和2年(1927)/大正3年生まれ
    ・昭和3年(1928)/大正4年生まれ
    ・昭和4年(1929)/大正5年生まれ
    ・昭和5年(1930)/大正6年生まれ
    ・昭和6年(1931)/大正7年生まれ
    ・昭和7年(1932)/大正8年生まれ
    ・昭和8年(1933)/大正9年生まれ
    ・昭和9年(1934)/大正10年生まれ
    ・昭和11年(1936)/大正12年生まれ
    ・昭和12年(1937)/大正13年生まれ
    ・昭和14年(1939)/大正15年、昭和元年生まれ
    ・昭和15年(1940)/昭和2年生まれ
    ・昭和17年(1942)/昭和4年生まれ
    ・昭和18年(1943)/昭和5年生まれ
    ・昭和19年(1944)/昭和6年生まれ
    ・昭和20年(1945)/昭和7年生まれ
    ・昭和21年(1946)/昭和8年生まれ
    ・昭和22年(1947)/昭和9年生まれ
    ・昭和23年(1948)/昭和10年生まれ
    ・昭和25年(1950)/昭和12年生まれ
    ・昭和44年(1969)/昭和31年生まれ
    ・昭和45年(1970)/昭和32年生まれ
    ・昭和61年(1986)/昭和48年生まれ
    ・平成11年(1999)/昭和61年生まれ

    一部資料がある卒業年/誕生年
    ・大正15年、昭和元年(1926)/大正2年生まれ・・・集合写真あり
    ・昭和10年(1935)/大正11年生まれ・・・クラス写真あり
    ・昭和13年(1938)/大正14年生まれ・・・校舎写真あり
    ・昭和24年(1949)/昭和11年生まれ・・・クラス写真あり
    ・昭和27年(1952)/昭和14年生まれ・・・クラス写真あり

    年末年始、お友達や親戚で集まる機会に、
    閉校に向けて記念誌作成の動きがあること、
    資料を収集しているけれど、全く資料がない年代があること等、
    ぜひ話題にしてみてください。

    さらに、ご自宅やご実家の棚や押し入れの奥にあるであろう
    北小時代の様々な資料を探してみていただけたら幸いです。
    そして、それらの資料を、下記のお近くの方にお届けください。

    【中沢町】○永田義和さん、長田 浩さん、芳賀孝弘さん
    【下池川町】○木村 勝さん、鈴木一隆さん、佐藤弘人さん
    【元浜町】○藤野直也さん、元井道和さん、櫻井康人さん
    【山下町】○永嶋公一さん、杉浦幸典さん、三谷邦彰さん
      ※ ○は、各町の自治会長さんです。

    学校でも、資料の受付をしています。
    また、何か不明な点がありましたら、学校へご連絡ください。
     ☎473-2144

    多くの皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

    <追伸>
    本ブログのことを、
    地元を離れているお友達や卒業生のみなさんに、周知していただけたら幸いです。
  • 2学期最終日。


    朝から、用務員の足立さんが、児童昇降口のところで作業。


    なんと、門松を作ってくださいました。


    昨年は、職員・来客用玄関のところに設置したそうですが、
    今年は、もっと子どもたちの目にふれるところに・・・ということで、
    児童昇降口の両脇に・・・。


    すてきでしょう!


    離れているので、写真を並べてみると・・・。
     

    足立さん、ありがとうございました。
    本校も、すてきなお正月が迎えられそうです。

    保護者のみなさん、ぜひ見に来てください!
    記念撮影もOKですよ。
  • 暖かな朝。
    いつも以上に、笑顔で登校する子どもたちがいっぱい。
    そう、今日は2学期最終日。

    終業式での校長先生の話から・・・


    この1年間、
    みなさんは智仁勇の宝物をたくさん見付け、大きく成長しました。
    勉強も運動も頑張り、思いやりの気持ちも育ちました。


    1年1組は、図書室をたくさん利用しました。
    みんなで、700冊以上の本を借りました。
    これからもたくさんの本を読んで、感性を高めてください。
    計算カードの練習にも、頑張って取り組みました。
    計算名人がいっぱいの1年1組です。

    1年2組は、2学期、漢字の練習を頑張りました。
    最初は、うまく書けなかったけど、
    毎日の書き取り練習で、どの子も丁寧に書けるようになりました。
    長い文章もたくさん学習しました。
    今では、すらすら読めるようになりました。


    2年1組は、「友達を思いやる優しい心」と
    「最後の1人が終わるまで、みんなで協力する力」が伸びました。
    先生がいないときでも自分たちだけでできる、
    仲の良い頼もしいクラスです。


    3年1組は、1学期から、
    自分で考えて行動する、人に聞く前にまずどうすべきか考える、
    言われる前に行動することを意識してきました。
    そして、それができるようになってきました。
    また、自分の考えをもって、たくさん発表ができます。


    4年1組は、北の子学習で学んだユニバーサルデザインの良さを、
    自分たちの生活にも生かし、協力して活動することができました。
    また、縄跳び、書き取り学習、社会科の資料集め、計算、音楽など、
    一人一人の得意なことを生かして努力してきました。
    文化発表会では、
    実行委員が中心となって、時間を見付けて準備したり少しずつ練習したりと、
    自分たちの力で物事を進められるようになってきました。


    5年1組は、運動に熱心に取り組んでいます。
    鉄棒運動、登り棒、縄跳びなど、友達と教え合いながら競い合いながら練習し、
    できる技を増やすことができた子もたくさんいました。
    また、友達同士が認め合ったりほめ合ったり、助け合ったりする場面が見られ、
    温かい学級の雰囲気ができています。
    来年に向けて、とても頼もしいです。

    5年2組は、友達の発言を聞いて、
    自分の意見はどうかを伝えられる子が増えてきました。
    また、進んで手を挙げて、発表する子が増えました。
    さらに、教室移動のときには、学級代表のかけ声で、
    5分前行動ができるようになりました。


    6年1組は、運動会や修学旅行、文化発表会など、最後の行事を通して、
    友達と協力することの大切さや楽しさを実感できました。
    また、その他の行事や委員会活動、なかよし清掃など、
    最高学年としての自覚ある行動がとれるようになりました。
    自分のことばかりでなく、
    下級生に対しての接し方や振る舞い方を考えることができる6年生です。


    先生方は、みなさんの成長をとても喜んでいます。
    明日から14日間の冬休みです。
    冬休み中も新しい智仁勇の宝物をたくさん身に付けて、
    3学期に登校してくることを楽しみにしています。・・・


    「2学期頑張ったこと」の発表。
    給食や漢字の練習を頑張った悠奈さん(2年)。


    運動会、縄跳び、算数を頑張った仁映さん(4年)。


    運動会、修学旅行、文化発表会を頑張った寧々さん(6年)。


    友達の発表を聞きながら、自分が頑張ったことを振り返りました。

    終業式の後、表彰がありました。
    「席書コンクール」特選の綸さん(1年)。


    同じく入選の愛美さん(3年)。


    「人権書道コンテスト」優秀賞、
    「徳川家康公顕彰四百年記念全国学生書写書道公募展」金賞、
    伽耶さん(4年)。


    「なわとび検定」5段の花さん(5年)。


    同じく6段の珂津志さん(5年)。


    たくさんの頑張り、うれしいですね。

    最後は、「もっと冬休みを楽しく過ごすために・・・」のお話。


    「3つの『と』、とらない、とびださない、とちゅうでへこたれないを心がけて、
    すてきな冬休みにしてくださいね。」


    さて、ご家庭、地域の皆様には、この2学期、
    子どもたち、学校へたくさんのご支援・ご協力をありがとうございました。
    「浜松一」の学校づくりを目指して、これからも頑張ってまいります。
    皆様、よいお年をお迎えください。

    追伸
    本日、全校の欠席ゼロでした。
    これで、今年度、全校の欠席ゼロが13日となりました。
    とてもうれしいことです。
    今年度の目標は20日。
    これに近付けるように、ご家庭の応援をよろしくお願いします。
  • 2学期最後の給食!

    2015年12月21日
      今日の献立は、
      ごはん、牛乳、ささみフライ、白玉団子汁、きゅうりの南蛮漬け。


      今日は、2学期最後の給食でした。
      給食の先生方、今学期もおいしい給食、ありがとうございました!
    • 茶巾絞りを作ったよ

      2015年12月21日
        先月収穫したサツマイモを使って、茶巾絞りを作りました。

        火や包丁を使うのは少し恐いけど、
        それ以外のできることは自分たちでがんばりました。

        初めは、サツマイモを洗いました。
        「やっぱり大きいな。」
        「うわ、紫色が濃い。」
        と子どもたちの声。


        丁寧に洗った後は、ピーラーで皮をむきました。
        初めてピーラーを使う子、家で練習してきた子。
        どの子も慎重に、でも目を輝かせて活動していました。









        その後は、先生やボランティアのお母さんに輪切りにしてもらい、
        柔らかくなるまで茹でました。
        茹であがった後は、また子どもたちの出番。
        粒がなくなるまで、マッシャーを使ってつぶします。
        疲れる作業ですが、子どもたち、とても楽しそう。








        今回は、サツマイモと抹茶の二色茶巾絞りを作りました。
        自分たちで作った茶巾絞りが完成して、うれしそう。
        みんなでおいしくいただきました。




      • カテゴリーに「閉校に向けて」を追加しました。

        ブログを開くと、最新の記事の左側に、カレンダーが表示されます。
        その下をたどっていくと、「CATEGORIES」(カテゴリー)が現れます。
        カテゴリーには今まで、学校、学年、PTA・・・等がありましたが、
        そこに「閉校に向けて」を追加しました。

        この「閉校に向けて」を選択すると、
        閉校に向けた取組を紹介した記事だけが表示されます。

        ぜひ、このことを、
        みなさんの周りにいる卒業生や地域のみなさんにお知らせください。
        これから、特に来年度は、
        このカテゴリーに属する記事が増えると思います。
        本校に縁のある方に、
        閉校のこと、閉校への動き等、お伝えしていきたいと考えています。
      • ********************************
        北小学校閉校に向けて
                                  閉校実行委員長  藤野 直也
                                  北小学校PTA会長 柴﨑 泰之
                                  北小学校長     徳増 善幸
        御存知のとおり、
        大正11年4月浜松北尋常小学校として開校した北小学校は、
        95年にわたり幾多の人材を輩出してまいりました。
        そして、地域の文化の拠点として輝かしい歴史と伝統を築き、
        平成29年3月末、その歴史に幕を下ろすことになりました。

        閉校を迎えるにあたり、卒業生や地域の皆様から
        「閉校までに懐かしの学び舎を訪ねたい。」
        「北小で過ごした記憶や記録を記念誌に残したい。」
        「閉校式には仲間とともに参列したい。」等の声が聞こえてきます。
        そうした皆様の熱い思いを受けて、
        過日、地域住民、PTA、学校職員で閉校実行委員会を組織いたしました。
        今後、この実行委員会を中心に、
        閉校に向けた取り組みを検討・推進してまいります。

        当面は、準備に時間を要する閉校記念誌作成に取り組んでまいります。
        心に残る記念誌にしていくために、地域の皆様の御協力をお願いいたします。
        ********************************

        11月上旬、地域に配付された便り(一部抜粋)です。
        この呼びかけに応じ、地域の皆様から、
        卒業アルバムや集合写真等が、実行委員会に届いています。

        今週15日(火)には、閉校実行委員会記念誌部会を開催し、
        届いた貴重な資料を確認しました。


















        見入ってしまう昔の資料の数々。
        でも、まだまだ十分な数ではありません。

        「もっと集まってこないと、いい記念誌を作れないな。」
        「便りを配付して、資料が届くのを待っているだけじゃだめだな。」
        「ブログやフェイスブックを使って、もっと発信していくことも必要だな。」
        「昔の資料を持っていそうな方に、声を掛けていくことも大事だな。」
        ・・・こんな声が、部員から上がりました。

        資料の収集状況について、改めて報告します。
        保護者、卒業生、地域の皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
      • 気付いてみれば、今学期も残すところあとわずか。
        2学期のまとめ、冬休みに向けた準備が進んでいます。

        今日と明日は、


        冬休みに向けての図書の貸し出しデー。


        冬休み中に読みたい本を、3冊まで借りることができるのです。


        学級単位で図書室に出かけて、
        「何を読もうかな?」


        「せっかくだから、長いお話を読んでみようかな?」


        「クリスマスに関係する本もいいなあ。」
        ・・・と、思案する子どもたち。


        「先生、3冊借ります。」


        「楽しんでね。」
        と、子どもたち。


        年末年始、家族で過ごす時間を使って、お家の人と一緒に読むのもいいですね。
      • 2年生はこれまでの生活科でいろいろなおもちゃ作りをしてきました。
        おもちゃが出来上がったので、今日の4時間目に1年生を招待して、
        作ったおもちゃで遊んでもらいました。

        1年生は2年生が作ったおもちゃに興味津津
        どのおもちゃ屋さんも大繁盛でした。
















        遊び方やルールを分かりやすく1年生に伝えていました。













        招待してもらった1年生も、招待した2年生もみんなが笑顔で活動していました。
        2年生のみなさん、素敵なおもちゃを1年生に紹介してくれて、ありがとうございました!
      • 交通事故ゼロで!

        2015年12月16日
          スローガン「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」のもと、
          昨日から、年末交通安全県民運動が始まっています。


          北地区は、今日から18日まで、
          地域のみなさんが、街頭で交通安全を呼びかけてくださっています。


          「おはようございます。いってらっしゃ~い。」


          「交通事故に気を付けて。」


          職員も・・・。


          交通事故ゼロで、楽しい年末年始を過ごせますように・・・。
          ご家庭でも、ご指導よろしくおねがいします。