2015年11月

  • 明日は文化発表会!

    2015年11月12日
      今日の給食は、「すがたをかえる大豆献立」でした。
      ごはん、牛乳、
      そして、生揚げのそぼろあえ、大豆もやしのおひたし、豆乳入りみそ汁。


      みんな、大豆のことを頭に浮かべながら、食べたかな?

      さて、文化発表会が、いよいよ明日に迫りました。


      午前は各学年、仕上げの練習、そして、午後は会場の準備。


      5・6年生が力を合わせて、会場づくり。


      いい雰囲気の中で、自分たちが発表ができるように、


      いい雰囲気の中で、家族や友達、地域のみなさんに、
      発表を見てもらえるよう、聴いてもらえるようにと、一生懸命に準備しました。


      お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、
      近所のおじちゃんやおばちゃん、地域のみなさん・・・


      多くのみなさんのご来校をお待ちしています!
    • 今日の午後は、
      いろいろな学校、施設で、市内の教職員の研修会が開かれました。


      本校は、「総合的な学習の時間」の研修会会場となり、
      70名ほどのお客様が来校しました。


      そして、5年生が「北の子学習」の授業を公開しました。


      今取り組んでいる、
      「みんなの思いを形にしよう~ぼく・わたしのふるさと 北小~」。


      ここ何回か、ブログでも紹介していますが・・・。


      子どもたちは、藤野自治会長さんはじめ、4人の方の話を聴きました。


      そこから、
      もっとを調べたい、もっと聴きたい、こんなことをやってみたいこと(課題)を、
      一人一人が考えました。


      今日はそれを持ち寄って、友達と意見交換をして課題を整理しました。


      「もっと学区のことを知りたいな。」


      「そうだね。私たちがまだ知らない、ふるさと自慢があるんじゃないかな。」


      「ぼくは、卒業生に閉校することをどう思っているか聴きたいな。」


      「うんうん。私は、卒業生に昔の北小のことも聴きたいな。」


      「私は、北小の歴史95年を調べて、年表にしてみたいな。」


      ・・・・・。


      グループで課題を整理した後、
      その中で、グループとして深く追究していきたいこと発表しました。


      話し合いや発表の様子から、


      子どもたちの心に「閉校」が芽生えていることを感じました。


      そして、子どもたち自身が掲げた、
      「感謝」「未来」「最高学年がつくる」「この学校でよかった」を、
      自分たちで実現させていくんだという強い思いが伝わってきました。


      子どもたちが頑張る姿に、たくさんのお客様たちが感心していました。
      また、これから先の実際の取組を見てみたいという声も聞こえてきました。
    • 昨日お知らせしたとおり、
      今朝は、3校合同あいさつ運動&ひとりひとりにいい声掛けデーでした。


      千鳥鮓さん前の横断歩道付近、


      ジョリーパスタさん前、




      そして、東門に中学生と6年生の子どもたちが立って、


      登校してくる友達、通学する高校生、出勤する地域のみなさんに、
      「おはようございます!」
      と、元気のいいあいさつを響かせました。


      これからも、あいさつあふれる中部中学校区でありたいと思います。
      本日ご協力いただいた保護者、地域のみなさん、ありがとうございました。
    • 過日、ご案内の通り、
      明朝は、中部中、元城小、本校による3校合同あいさつ運動を行います。
      また、浜松市全域、“ひとりひとりにいい声掛けデー”でもあります。
      詳細は、下記の通りです。

      場所: 本校の学区は3箇所(ジョリーパスタさん付近、千鳥鮓さん付近、東門)

      内容: 本校参加可能な6年生と中部中の生徒が一緒になって、
            登下校中の子どもたちにあいさつを呼びかけます。

      その他: 地域のみなさんも、一緒に参加してくれます。
             保護者のみなさんのご協力もお願いします。
             ご自宅付近で、子どもたちに声をかけていただいても結構です。
    • 昼休み、
      プールのところを通りかかると、鮮やかな水色が目に飛び込んできました。


      カワセミです。
      こんな街の中でも見られたことに、びっくりしました。


      さて、文化発表会が迫ってきました。


      体育館をのぞくと、ちょうど6年生が練習中。


      10月下旬に修学旅行もあって、十分な練習ができていないと、
      不安の声も聞かれていましたが、何のその・・・。


      すてきな演奏に仕上がっていました。


      本番まで、さらに完成度を高めていくのでしょうね。

      文化発表会に向けて頑張っているのは、子どもたちだけではありません。


      昨日、子どもたちの下校後、職員合奏の練習。


      真っ暗になるまで、練習していましたよ。


      出し物は、ひみつです。本番を楽しみにしていてください。


      本番当日まで、練習できるのは2日間。
      子どもたちも職員も、すてきな発表になるように頑張ります!
    • 今日、小雨が降る中、3年生が校外学習へ出かけました。


      社会科の学習の一環で、河合楽器竜洋工場へ。


      竜洋工場では、グランドピアノやアップライトピアノを製造。


      その製造工程やそこで働く人々の様子を知ることができました。


      また、ピアノ工場で働く人の工夫や努力が分かりました。


      今日の見学を、これからの社会科の学習に生かしていこうね。


      すてきなお土産もいただいて、よかったね。

      工場見学の後、竜洋昆虫自然観察公園へ向かいました。


      昼食をとり、その後、公園内を散策。みんなで記念写真も撮りました。


      充実した1日になりました。
      お家の人に、見学したこと、新しく知ったこと、楽しかったこと・・・
      いっぱいお話してあげてくださいね。
    • ちょうど11時、市原先生の合図で、
      「縄レンジャー!」と全校のみんなで呼びかけると、縄レンジャーが登場。


      待っていました!


      オープニングのパフォーマンス。


      見たことのない技の連続に、「すげ~!」と子どもたち。


      縄の回し方を丁寧に教えてくれました。
      「難しい技ができるようになるには、手は腰の高さ、そして、手首で回すこと。」


      ダブルダッチに挑戦コーナー。


      立候補して選ばれた2人が、見事に跳びました。


      続いて、30秒スピードコンテスト。


      30秒間で、1回旋1跳躍を何回跳べるかを競いました。


      各学年の代表2名が出場。


      代表に決まってから、家で練習を重ねてきた子もいたようです。


      「がんばれ~!」


      友達を応援します。


      「引っかからないで~!」


      友達を見守ります。


      結果は・・・
      1位 90回大悟くん(4年)、2位 84回力介くん(3年)、3位 82回歩夢くん(4年)。


      楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、エンディングのパフォーマンス。


      「縄レンジャーみたいに跳べるようになりたいな!」


      最後に、質問タイム。
      「3重跳びを跳べるようになるのは、どうしたらいいですか?」


      「エレクトロニクスを長く続けて跳ぶコツはありますか?」


      ・・・みんな、縄レンジャーみたいに格好よく跳べるようになりたいのです。

      昼休み、運動場には、縄跳びにチャレンジする子どもがいっぱい。
      子どもたちの“縄跳び心”に火がついたかな?

      縄レンジャーのみなさん、すてきなパフォーマンスをありがとうございました!

      ※本日の公演は、
       人づくり教育推進事業、夢をはぐくむ学校づくり推進事業の一環です。
    • 文化発表会に向けて、昨日、6年生と職員で、
      体育館にステージの設営と楽器の運び入れをしました。


      そして、今日から、各学年のステージ練習が始まりました。


      私がのぞいたとき、ちょうど1年生が練習中でした。


      初めての文化発表会。
      楽器の演奏に不安そうな顔もあって、
      「頑張れ!」と、思わず心の中で叫びました。


      ・・・本番までの1週間、しっかり練習すれば大丈夫だよ。

      こちらは3年生。


      合唱を楽しんでいることが、表情からうかがえました。


      残り1週間、このステージ練習で、各学年、完成度を高めていきます。
    • 5年生 北の子学習
      「ぼく・わたしのふるさと 北小!」第4弾
      中沢町にある「古書百寿堂」
      飯尾 雅彦さんにお話をしていただきました。


      このパンフレットを知っていますか?

      飯尾さんは、百寿堂に来た文芸大の
      学生との出会いをきっかけにして
      このパンフレットを中心となって作成しました。

      北地区4町の名前の由来をお話していただきました。
      また、各町のシンボルマークがあることは
      全国的にも珍しいことだそう。

      また、ヤマハから流れるミュージックサイレンは
      目には見えないものだけど、確かにあるもの。
      地域には知らないことがたくさんある。

      これからの未来は自分で創っていくもの
      目には見えないことも、頑張る。
      信頼できる友と出会う。

      など、子どもたちにメッセージを
      いただきました。

      飯尾さん、ありがとうございました。

      ※夢をはぐくむ学校づくり推進事業 
    • 昼休み、全校のみんなが体育館に集合して、合唱練習。


      13日(金)は文化発表会。


      開会式の中で、「歌よ ありがとう」を全校合唱します。


      その歌声がよりすてきなものになるようにと、初村先生をお招きしました。


      今日の練習が、各学年の発表にも生きるといいですね。


      各学年の出し物も、少しずつ練習を重ねています。
      保護者のみなさん、本番をお楽しみに・・・。