2025年

  • 校内スナップ

    2025年3月5日
      あったかの木です。友達の素敵なところを葉っぱのカードに書いてあります。昼の放送でカードの紹介をしています。3学期も葉っぱかいっぱいになりました。
      企画委員会の子供たちがあいさつポストを作ってくれました。良い挨拶をするとボールがもらえます。そのボールをこのポストに入れてためています。一度ボールがいっぱいになったので、今は2回目の挑戦中です。
      階段に6年生に向けたメッセージが貼られています。これは、1年生から5年生が書いたものです。下級生からのあたたかい言葉が階段を上るたびに目に入ります。
      本の紹介コーナーです。新しい本や季節に合わせた本を紹介してくれています。
      今日の給食
    • 1年生が体育の授業で鬼ごっこをしていました。体育館を走り回り、体が温かくなりました。
      1年生の書写の授業で、水筆を使っていました。1・2年生は鉛筆やペンをつかった硬筆での学習が主ですが、3年生からの毛筆の学習へのステップとして水筆を使って筆の感触をつかみます。
      3年生が総合学習で学んだことをグループ発表していました。タブレットを使ってまとめたものを、友達に見せながら説明していました。
      今日は寒い1日でした。そんな中、6年生が感謝の気持ちを込めてのクリーン作戦をしてくれました。理科室や家庭科室などの特別教室や扉の窓、壁など、日頃掃除をしきれない場所をきれいにしてくれました。6年生、きれいにしてくれて、ありがとう。
      今日の給食
      今日は卒業祝い献立で、赤飯でした。
    • 6年生と遊ぼう

      2025年3月3日
        6年生が自主的に「6年生と遊ぼう」と企画してくれて、全校で遊びました。今日はあいにくの雨模様だったため体育館と室内の遊びになりました。体育館ではドッジボール、教室や多目的ホールではハンカチ落としや何でもバスケットなどのゲームをして楽しみました。6年生と過ごす残り少ない時間を、楽しく思い出に残るものにしていきたいと思います。
        今日の給食
      • 5年生を中心に下級生が準備をして、6年生ありがとうの会が行われました。下級生が6年生のことを頼りにして大好きであることが伝わりました。また、6年生も下級生が自分たちを支えてくれたことに感謝の思いを伝えていました。心が温かくなるいい会でした。
        6年生入場。昨日もらったペンダントと旗をもって入場です。
        3年生は漫才ネタでおもしろく6年生にメッセージを送りました。
        3年生から6年生にエールを送りました。
        2年生は替え歌のプレゼントでした。
        6年生の1年間を振り返りながらありがとうを伝えました。
        4年生は、自分たちにとって6年生はヒーローだというメッセージを伝えました。
        鉄腕アトムのテーマソングを合奏してプレゼントしました。
        1年生からは、縦割り班でつくったメッセージカードを渡しました。
        6年生の表情がとてもうれしそうでした。
        委員会の引継ぎ式も行われました。6年生から5年生へ受け渡されました。
        6年生からは歌のプレゼントがありました。今は離れることになるけれど、また会おうというメッセージがこめられた歌でした
        アーチをくぐって6年生が退場しました。体育館を出るときに、6年生から「ありがとうございました」という声が聞かれました。
        今日の給食
        ひなまつり献立でした。
      • 6年生へプレゼント

        2025年2月27日
          卒業する6年生に在校生から心をこめたプレゼントが渡されました。メッセージ付きのペンダントと中学校でも頑張っての思いを込めた手作りの旗です。もらった6年生はペンダントを胸にかけてもらい、嬉しそうでした。
          3階のフリースペースにはありがとうのメッセージも飾られていました。卒業まであと13日だそうです。
          今日の給食
        • 今日の伎倍っ子

          2025年2月26日
            5年生で道徳の研究授業が行われました。「誠実な行動とは?」がテーマでしたが「誠実」という言葉を初めて知る子供もいて少し難しいテーマでした。それでも資料をもとに子供たちなりに考えて、様々な意見が出ていました。
            1年生の教室の前に子供たちがつくったおひなさまがありました。
            今日の給食
            今日は久しぶりにさくらごはんでした。
          • 6年生が家庭科の学習の一環として校内の掃除や整備をしてくれました。日頃の清掃では手が回らない場所をきれいにしたり、みんなが使いやすいように片づけ・整理したりしてくれました。これは、家庭科の学習の一環としてお世話になった場所に感謝の気持ちを込めて行うものです。カメラをもって様子を見に行くと「どこかきれいにしてほしいところがあったら言ってください」と声をかけられてうれしくなりました。卒業まで1か月を切りました。このような学習を通して小学校生活6年間を気持ちよく締めくくっていけるといいと思います。
            今日の給食
          • クラブ活動

            2025年2月21日
              今日は今年度最後のクラブ活動でした。4年生以上が一緒に活動しています。
              理科室ではべっこう飴をつくっていました。甘い、おいしそうなにおいがしていました。
              運動場ではTボールをしていました。
              図工室では、工作用紙とセロファンでガチャガチャを作っている子がいました。とても上手にできていました。
              体育館では、4チームに分かれてリレーをしていました。走っている子を応援する声が聞かれました。
              日本文化クラブでは、講師を招いて、お茶を点てる体験をしていました。
              パソコンクラブでは、音や動きをつけてアニメーションを作成していました。オリジナルのキャラクターが動く動画ができていました。
              ゲームクラブでは、トランプをしたり将棋をしたりして楽しんでいました。
              3年生が来年度からのクラブを選ぶために見学をしていました。やってみたいクラブがいくつかあって迷っている子もいたようです。
              今日の給食
            • 今日の伎倍っ子

              2025年2月20日
                図書コーナーでは本の題名しりとりを行っていました。今日は1・2年生対象の日でした。うまく題名を見つけられると、「あった」とうれしそうな声が聞こえました。2枚目、3枚目に挑戦する子もいました。
                渡り廊下では、男の子たちが楽しそうに遊んでいました。2月に編入したばかりで、十分に言葉が通じない子もいますが、子供たちの間ではあまり障害ではない様子なのを見て、子供のすごさを感じました。
                中庭では、ダンスの練習をする子たちがいました。お楽しみ会で披露するのだそうです。
                数日前まで赤い実をつけていたクロガネモチは鳥たちにすっかり実を食べられていました。
                今日の給食
              • 通学班会

                2025年2月19日
                  通学班会が行われました。今まで班長を務めてくれていた6年生から5年生以下の子供たちに班長が引き継がれました。班長として気を付けることや集合時刻、並び方などを確かめて、今日は集団下校となりました。明日からも安全に登校しましょう。
                  今日の給食