
5年生の外国語の授業です。自分の名前をアルファベットで書いていました。外国語の学習では話すことに加えて書くことも学んでいきます。

6年生の算数の授業です。帯分数×整数の計算のしかたを学習していました。帯分数を仮分数にしてから計算する方法とかけられる数の帯分数を整数部分と分数部分に分けて考える方法の2種類で答えを求めていました。

4年生の音楽の授業です。「小さな世界」の曲でメロディーを重ねる練習をしていました。何度か練習すると、つられずに自分のメロディーを歌えるようになっていました。

1年生の音楽の授業です。挿絵を見ながら「ちょうちょ」「おつかいありさん」などの童謡をみんなで歌っていました。幼稚園や保育園でも歌ったことがある曲が多く、歌詞を覚えている子もたくさんいました。

2年生の国語の授業です。「ふきのとう」の読み方を工夫するというめあてで学習していました。全員が授業に集中していて、落ち着いてノートを書いている様子に感心しました。

6年生が図書室のガイダンスを行っていました。今日から通常の貸し出しが始まりました。たくさん本に親しんでくれるとうれしいです。

今日の給食