2024年6月

  • 0625

    2024年6月25日
      3年生は社会科の授業で浜松市のことを学習しています。今日は、浜松市の良いところを伝えるため、コマーシャルづくりをしていました。タブレットを活用して、写真や図とともに説明文を加えて作っていました。友達と相談しながら進める姿も見られました。どんなコマーシャルが完成するか楽しみです。
      部活動が行われました。水泳部では、30分間回泳の練習もしています。
      音楽部では、歌ったりリズムゲームをしたりしていました。
    • 昼休みに図書ボランティアの方たちによる大型紙芝居の読み聞かせがありました。「そんごくう」を読んでくださり、1年生がお話に夢中になって聴いていました。大型紙芝居は手作りだそうです。別のお話もあるそうなので、次の機会も楽しみにしています。
      4年生が浜松市の出前講座を利用して、ユニバーサルデザイン講座をしていただきました。ユニバーサルデザインとは、能力や年齢、国籍、性別などの違いを超えて、すべての人が暮らしやすいように、まちづくり、ものづくり、環境づくりなどを行っていこうとする考え方です。スライドを使って分かりやすくお話してくださり、子供たちは、ワークシートに書き込みながら真剣に聞いていました。
      今日の給食
      今週はふるさと給食週間です。地域の食材を活用して給食の献立が組まれています。
    • 0621 鑑賞教室

      2024年6月21日
        芸術鑑賞教室がありました。今年度は、コメディクラウンサーカスの方たちに、パフォーマンスをしていただきました。登場シーンから楽しく、笑い声が会場にあふれました。子供たちや職員が参加する場面もあって、子供たちは大盛り上がりでした。様々な技に感心させられたり、おもしろい動作に笑わせられたりしてあっという間の1時間でした。
        今日の給食
      • 4年生が福祉教育講座を行いました。講師の先生のお話をお聞きしたり、車いす体験をしたりしました。車いすでは小さな段差も乗り越えることが難しいことや、自動販売機のユニバーサルデザインについて体験的に学ぶことができました。たくさんの車いすを用意してくださったり、クイズを交えて子供たちに分かりやすくお話してくださったりした講師の皆様、ありがとうございました。
        6年生が総合的な学習としてキャリア講座を行いました。「働くとはどんなことか」や美容師、パティシエ、介護の仕事など6つの仕事について講師をお招きしてお話していただきました。子供たちは真剣な面持ちで話を聞いていました。ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。
        今日の給食
      • 0619 学区探検

        2024年6月19日
          2年生が学区探検に出かけました。調べたい方面別にグループを作り、じっくり探検してきました。お邪魔した店で普段見られない場所を見せていただいたり、説明を聞いたりしてきました。学校へ戻ってきてから、教室で探検で分かったことをまとめました。
          探検には、10名のボランティアの方も来てくださり、子供たちの安全を見守ってくださいました。たくさんの方がご参加くださったおかげで、子供たちの願いをかなえる探検コースが実施できました。ありがとうございました。
          今日の給食
        • 交通安全リーダーと語る会がありました。浜北署の交通課の方や交通安全指導員、保護者、地域の方にも参加していただきました。6年生が地区ごとにグループをつくり、日頃の通学の様子や、通学路の危険個所などを話し合いました。リーダーとしての意識が高まった様子でした。
          体育の研究授業を行いました。6年生のソフトバレーボールの授業でした。自分の課題に向かってチームで協力して練習したり、ゲームで練習の成果を試したりしていました。
          2年生で栄養教諭と給食や栄養の授業をしました。給食は、どのような道のりを経て学校まで運ばれてくるのか、その間にどんな人たちがかかわっているのか考えていました。
          今日の給食
        • 0617 青空図書館

          2024年6月17日
            昼休みに図書委員会が主催して青空図書館が開かれました。曇り空で暑すぎずちょうどよい天候となりました。図書委員会が様々なジャンルのおすすめの本を並べてくれ、多くの子供たちが参加しました。いつもは室内で読書をしますが、今日は、中庭やピロティで、座ったり寝転んだりしながら思い思いの姿勢で読書を楽しみました。図書委員が読み聞かせをするコーナーもあり、梅雨入り前の楽しい催しとなりました。
            今日の給食
          • 参観会・懇談会がありました。大勢の保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
            6年生の授業の様子です。ALTと英語の授業をしていました。音楽に合わせてリズムよく発語する練習をしていました。
            もう一つのクラスでは、国語の授業をしていました。説明文を詳しく読む学習をしていました。
            6年生の授業はいつも落ち着いて行われています。
             
            今日の給食
          • 6月12日は「いのちいついて考える日」です。校長から全校児童に向けたメッセージを聞いた後、全校一斉に道徳の授業が行われました。いじめや命についての題材で行われた授業に、子供たちは真剣な表情で取り組んでいました。
            栄養教諭の方々が、栄養の話や給食の指導観察に来てくださいました。今日は、3・5年生が対象でしたが、今後他の学年にも来てくださるそうです。
            今日の給食
          • 5年生が浜松市の出前講座を活用して、浜松市の環境の現状について学習しました。今日は主に、河川、水のことについて学んでいました。真剣な表情で話を聞き、熱心にメモをとっていました。
            音楽部、水泳部ともに、今日から活動が始まりました。音楽部は活動内容や合奏したい曲の候補を話し合っていました。水泳部は、今年初めてプールに入りました。今日は暑かったので気温も水温も高く、気持ちよく泳げました。
            今日の給食