0117

2024年1月17日
    今日も冷たい朝を迎えました。池には氷が張っていました。「底冷え」の予感。
    5年生算数科「割合とグラフ」の学習。まとめなのでしょう、練習問題を行って定着を確認していました。
    5年生国語科。「想像力のスイッチを入れよう」の学習。今日は説明文をみんなで読み上げて内容を確認していた様子でした。
    3年生書写。毛筆「元」の書字。「曲がり」に注意をしながら、丁寧に運筆することができていました。熱心に取り組めていました。
    2年生体育科。縄跳び・アスレチック・サッカー・バスケットボールと4つのステージで、それぞれで運動を楽しんでいる様子でした。よく体を動かしていて、運動量が適正です。
    1年生図画工作科。「かざって なにいれよう?」の学習。箱をスパンコールやモール等で飾りつけしていました。「サンタさんにプレゼントする箱をつくる」といって、クリスマスプレゼントが包まれていた包装紙を使って楽しそうに作っている子もいました。想像力、働かせていますね。
    1年生道徳科。「わたしの よいところ」、サッカー選手の話を聴き、よいところを見つけ、発表しようとたくさんの子たちが進んで手を挙げていました。発表会でも見られた姿、人の良いところを見つけるのがとても上手な1年生なのでしょうね。
    45組合同音楽科。リコーダーの練習。みんなの前で一人ずつリコーダーの演奏をしていました。リズムにあわせて吹けるようになってきています。
    給食の時間。3年生手際よく配膳しています。
    今日は和風メニュー。浅漬けにサバの塩焼きと、おいしそうです。
    「のり」でご飯を巻いてパクンッ!中には塩焼きのほぐした身を、ご飯の上にトッピング、のりで巻いて食べる子もいました。…それ、おいしいかも…