0116

2024年1月16日
    朝の活動2~5年生にはボランティアさんたちの読み聞かせでした。いつもありがとうございます。担任も子供の席に座って聴いていましたw
    今日は朝からひどく冷たく、日が昇ってからも気温はあまり上がらず。体育も上着を着て運動している子が多く見られました。…わかりますねぇ。
    6年生国語科。詩の朗読をして、お気に入りを伝えあっていました。今日は少人数で伝えあっていました。
    6年生算数科。組み合わせの学習。3人の子供たちの入室順を予想して、その組み合わせ数について関心をもたせ、学習に入るようでしたが、組み合わせの予想を当てたのは担当職員だけだったので、子供たちからはブーイング殺到!…その後どうなったのでしょうww
    4年生算数科。そろばんの学習。これを見ると、「あぁ、終わりがちかいなぁ」としみじみ思ってしまいます。
    取り出し日本語指導でも、そろばん学習。使い方を覚えると計算力向上の一助になりますね。
    こちらでは日本語指導。動作を表す言葉を丁寧に説明し、理解を促していました。
    3年生社会科。消防の仕事について学習。教科書の挿絵をみて、どんな仕事があるのかを、発表して伝えあっていました。
    2年生図画工作科。「ぽんぽんたたいて」の学習。ステンシル版画の作品が上手に出来上がっていました。台紙に貼って掲示できるようにしていました。
    5組算数科。掛け算九九を使う文章問題を解いていました。集中して取り組んでいました。
    4組国語科。1年生は端末機で、ひらがなに「濁点」が付くと、別のもの変わってしまう言葉を見つけて学習を楽しんでいました。「ふた」が「ぶた」、「はす」は「ばす」…
     
    5年生理科。「電磁石の性質」の学習。電磁石を作るところでした。なかなか大変な作業 ですが、担当職員がつくり方を説明書拡大提示しながら丁寧に指導していました。
    子供たち、一生懸命につくっていました。頑張りましたね。
    ゆうゆうタイム。寒い中でも子供たち、元気に外遊びができています。
    …と終了間際、ベルが鳴りだし「訓練地震発生、安全な場所に避難しなさい!」とのアナウンス。屋外にいた子供たちは一目散にグラウンド中央へ素早く避難!予告なし避難訓練の実施です。
    遅れてしまった子たちは若干広めのスペースで身を低くして待機。地震のおさまりを告げられると、教室内に戻り、事後反省。いる場所によって避難の仕方が違うことや起きる被害も変わることを確認し合い、どうすることがよいのか、時々の判断が必要であることへの理解を深めていました。今週は防災週間でもあります。
    実は今週は給食週間でもあります。今週のメニューは給食週間用となっています。給食委員の考えたイベント的なことも行っています。ですので、今週はトリプルイベント週間ということになります。
    鶏肉のお茶揚げが出ました。御茶処、静岡県にぴったりのメニューですね。ほのかにお茶の香りがするところがよかったです。
    6年生学校保健委員会。PTA役員様9名をお呼びしての会となりました。
    今回のテーマは「リフレーミング」。見かたを変えると「よさ」に見えてくる、そんな捉え方を学びました。
    実技開始。自分の性格等に悩みを持つ「担任の先生」。悩んでいるところを、子供たちが積極的にリフレーミング!
    近くの仲間と、いろいろ考えあって、悩みを解消してあげられるような捉え方で、ワークシートに書き込みを熱心に行っていました。
    見かた捉え方を変えて見ることは、とても大切な方法なのだということを理解できた様子でした。いい体験ができました。日頃の中で、自分にも仲間にもそうした目を向けてみましょう。